「菊の搬出」!子どもたちがボランティア活動をしてくれました!ありがとう!(^_^)/

今日は、今まで園庭で子どもたちが毎日水やりをして育てていた「菊」の搬出がありました。搬出された「菊」は、ながめ余興場へ移され、そこで整備されたあと11月に一般公開されるそうです。市観光課の方々が来園する前に、南門のところへ「朝の遊び」の真っ最中の子どもたちがボランティアとして協力して運んでくれました!さすがマイトリーの子どもたち!えらい!ありがとう!(^^)/ (^^) 今年はコロナウィルス感染症の影響で、「ながめ菊花大会」は中止されてしましましたが、11月には「菊」の展示があるようで、大間々町内の幼稚園・保育園・小学校で育てた「菊」も展示されるそうです。今年は無料だそうですので、是非ご覧に出かけてみて下さい!

リズム遊び&室内遊び☆年少☆

今日は、初めてカスタネットをしました。今まではリズム遊びとして手を叩いていましたが、今日はそのリズムをカスタネットを使ってやってみました。音色を聴き、持ち方、叩き方を説明してから行いました。歌に合わせて叩いたりして楽しみました。   午後は、室内遊びを行ないそれぞれ好きな遊びを楽しんでいました。                           ※明日のおにぎり弁当は、天気が良ければたんぽぽさんと一緒に園庭で頂きたいと思います。特に用意するものはありません。 <カスタネット> <室内遊び>

朝の体操・サーキット

朝の体操を行いました。「きまっちょモンキー!」の体操で体を動かし、楽しみながら取り組むことができました。また体操の後、たんぽぽさん・年少さんはボール投げを頑張りました。ボールを投げるとすぐに取りに行き、楽しんでいる姿が見られました(^_^)また、年中さんは鉄棒を頑張りました。それぞれが目標をもって懸命に取り組む姿が見られました! ※年長さんは、秋探し遠足のため参加できませんでした。

絵の具の活動☆年中☆

絵の具の活動を行いました。今日は「緑」と「黄色」を混ぜました。「何色になると思う?」と聞くと、「青!」「オレンジ!」などたくさんの色が出てきて、ワクワクしながら取り組むことができていました。実際に混ぜてみると、「黄緑になったー!」と目を輝かせる姿も見られ、お片付けも上手にできました(^_^)絵の具の活動を楽しみにしているので、これからも取り入れていきたいと思います♪

おにぎり弁当&戸外遊び☆年中☆

今日は、おにぎり弁当の日だったので外でお昼を食べました!ブルーシートの上でみんなと一緒に食べるおにぎり弁当はとてもおいしく、楽しい時間となりました(^O^)また、午後はいもばんのいもを洗ってもらい、外遊びを楽しみました。鉄棒やリレーでたくさん体を動かして楽しめました☆

運動遊び☆たんぽぽ組☆

今日は、とても良い天気で外遊び日和でした!なので、室内での運動遊びを予定していましたが、園庭でたくさん体を動かして楽しみました。サーキットで行う両足ジャンプやくねくねくね道に挑戦!何度も繰り返しがんばりました! お部屋に入るよ~!と、ちびっこ先生たちがみんなに集合をかけてくれました。先生たちのまねでしょうか、戻ってきたお友だちを、ギューッとハグで出迎える子がいました! 午後は、フープを使って遊びました。ハンドルに見立てたり、両足ジャンプの続きをしたり、輪投げのようにしてあずさ先生に投げたり、色々な使い方で遊ぶことができました! 今日はたくさん体を動かしました!ゆっくり休んでね~!明日はおにぎり弁当がでます!天気が良ければ年少さんと一緒に外でおにぎり弁当をいただきます!(^^)!。※必要な物は特にありません。

年長さん、「秋探し遠足」の最後を飾り、「伊勢崎市グリーパーク」へ行ってきました!

今日は、年長さんの「秋探し」第2弾!「秋探し遠足」でした。第1弾の「いもほり遠足」は雨にたたられ、遊べず、手作り弁当も遊戯室で食べる有様でしたが、今日は秋晴れの絶好の遠足日和でした。よかったね~!伊勢崎市の波志江町にある「グリーンパーク」という公園へ出かけたのですが、伊勢崎市青少年育成センター付属の公園で、自然や遊具が豊かでコンパクトにまとまったとてもきれいな公園です。 コナラやクヌギの木もたくさんあるのですが、今年はやはりドングリは不作のようで、例年よりはちょっとどんぐりも少ないようでした。でも、子どもたちはドングリを見つけて大喜びで拾い集めてました。どんぐりだけでなく、かえるや虫も袋にいっぱいつめて???秋を楽しんでいました。・・・先生たちに言われて、かえるや虫たちは野原に返されましたけど・・・・(^_^;) お母さんのおいしいお弁当を食べた後は、遊具で大はしゃぎでした!楽しくてとてもいい幼稚園の思い出ができました!まる(^_^)v また、PTAボランティアの保護者の皆さん、お忙しい中ご協力をいただきましてありがとうございましたm(_ )m
遠足の様子の画像をギャラリーにアップしましたのでご覧下さい!(^
^)v

戸外遊び&廊下壁面製作(いも版)☆たんぽぽ組☆

今日は肌寒かったですね。でも、子どもたちはそんな寒さを感じさせないくらい元気に遊んでいました!友だちと一緒に手をつなぐ姿もたくさん見られます! 背の順に並んで手をつながずに歩く練習もしました! そして、廊下壁面製作。いも版の活動です!ダイナミックにポンポン押していく子と、じっくりゆっくり押していくこと様々な姿が見られました。

年中さん、年長さん、「まさひろ先生のスポーツリズムトレーニング教室」実施!みんな頑張りました!(*^_^*)

今年度は、アクティブライフプロジェクト(体力向上推進事業)を実践・推進しています。子どもたちの体力・運動能力・体幹の向上を図るため、「運動教室」の体育授業以外に、担任の先生の指導による「体育の時間」を取り入れたり、様々な運動を行う教室・カリキュラムを取り入れたり、いろいろ実践をしています。その一環として、今日は「まさひろ先生のスポーツリズムトレーニング教室」を行いました。

インストラクターの窪田まさひろ先生(スポーツリズムトレーニングディフューザー、ミニバスケットボールクラブ監督)に依頼し、年中さんと年長さんに指導していただきました。当初5月に実施する予定だった教室が、コロナウィルス感染拡大の影響で実施することができなかったので、本日実施しました。なので2学期分の第2回は11月16日(月)にまた行います。 子どもたちは、「まさひろ先生」にリズムに乗って楽しくジャンプしたり、ボール運動をしたり、いろいろ教えてもらいながら様々な運動を意欲的に取り組み、楽しく元気よく頑張りました!えらい!ちょっと運動能力が高まったかな?!(^^)! \(^_^)/

【年中組】

【年長組】