ALT英語教室の後は、折り紙をしました!明日はハロウィンなのでかぼちゃのおばけの折り紙をしました!自分で折ろうと頑張る姿が見られました(^^)
午後は発表会のダンスの練習をしました!2チームに分かれて練習を頑張りました☆
ひたちなか市との交流会で披露する日本太鼓の練習をしました。運動会以来なので忘れてしまったかな?と思っていましたが、みんな体で覚えているようで、移動の確認をしただけですんなり叩くことが出来ました。明日は、実際に現地に行ってリハーサルをしてきたいと思います。
午後は鍵盤ハーモニカをしました。先日リトミック教室で牧野先生に教えていただいたことを思い出しながら行いました。
今日も発表会の練習をしました。休み明けなので思い出す作業をして終わりかなぁと思っていましたが、みんなしっかり覚えていてくれ、どんどん先に進むことが出来ました(^^♪あとは細かいところと立ち位置などお覚えていきたいと思います♪
午後はリトミックで「ハロウィン」に関するものに変身しました☆何に変身したのか写真を見てわかるでしょうか(笑)?
「おばけ」「ゾンビ」「ろくろっくび」「こうもり」「蜘蛛」「おばけカエル」に変身して楽しみました♪
※黄色いかばんの中にお菓子が入っていると思います。園長先生からハロウィンのお菓子をいただきました!!みんな「トリック オア トリート」と言う練習をして、一人一人先生に言えるとお菓子をもらうことが出来ました(
^^)園長先生ありがとうございました!!
今日は、たんぽぽさんは「体育の時間」で鉄棒をしました。鉄棒遊びの予定だったのですが、なんと「逆上がり」ができる子(にーちゃん)がいました!すごい!えらい!ヘ(^o^)/ \(^_^)/
本園では昨年度に続き、園内研修に「算数教育」に視点をあて、「数量や時計の見方等に対する興味・関心を高め、感覚を養い、算数の基礎的な素養を養う指導法の工夫」というテーマを掲げ、研修を進めています。各学年とも先生方は、月に2~3コマ(30分~40分程度)の「算数の時間」を実践しています。今日はその実践の途中経過として、年中組の先生方に「研究授業」をしていただきました。研究指導案を基にしたこの授業を全員の先生方で交代で参観してもらい、全職員で授業研究会を行って研究協議し、次の実践に生かしていきながらテーマにせまります!(^_^)v
今日の年中組の「算数の時間」の主活動は、「算数遊び」でした。「算数遊び」の中に「20の数字を正しく並べるゲーム」や「あわせていくつ?」「のこりはいくつ?」ゲームなどが組み込まれていました。20の数字でない数字もある中で正しく数字を並べるゲームをしたり、2人組でミッキーや魚を活用した足し算の問題を解いたり、いろいろ工夫された内容があり、子どもたちは楽しみながらやる気満々で取り組みました!先生たちも子どもたちもとっても頑張りました!えらい! ヘ(^o^)/ (^_^)
牧野先生によるリトミック教室を行いました。今日は鍵盤ハーモニカを中心に教えていただきました。鍵盤には、2つ並んだ黒鍵と3つ並んだ黒鍵があることなど、パネルシアターを使って楽しくわかりやすく教えてもらいながら弾いていきました。また、指番号や、お化けの手にすることも知り短時間でとても上達したことに驚きました。発表会で、披露できるよう練習を頑張っていきたいと思います。
戸外で英語の時間をしました。カードを見せると単語をスラスラと答えられる子も増えてきました☆また色当てゲームも楽しんでできました!
その後はみんなで集団遊びで鬼ごっこをしました。先生が鬼になって全力で逃げる子どもたち!たくさん走って楽しむことが出来ました☆また、線鬼ごっこをしました。線の上しか歩けないルールでルールを守って逃げることが出来ました!最後にだるまさんが転んだも楽しみました!
給食当番を始めました!今週はこのお友だちでした!お当番のお友だちは週末にエプロンと三角巾を持ち帰りますので、お家で洗濯をお願いします。エプロンと三角巾は休み明けに持ってきてください。よろしくお願いします!(^^)!
今日の算数の時間は一人ひとりホワイトボードを使い、書いたり消したりがすぐにできるような環境で行いました。自分の名前や数字を書いたり、計算したり、いつもとは違った内容で子どもたちも新鮮なようでした!
そして待ってました手作り弁当!今日も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!
午後は発表会のダンスチームに分かれて練習しました。※写真がなくて申し訳ありません(>人<;)。
【探しています!】
海組のお友だちのプリンセスの紐付きタオル(ピンク)が見当たりません。昨日持ってきているはずなのですが、帰りの用意をする時にはありませんでした。昨日、登園している子の荷物は確認しましたが、再度見ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
今日のさくらんぼクラブは「手形・足形アートで記念カレンダーを作ろう!」でした。ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。 素敵な手形・足形アートは作れたでしょうか?次回のさくらんぼクラブは11月10日(金)「ディスクドッグを見学しよう!(幼稚園行事)&手形・足形アートで記念カレンダーを作ろう!(12月)」です。みなさまのご参加をお待ちしております!
今日は体育の時間で鉄棒をしました。まずは鉄棒をするときのお約束をしました。「鉄棒をしているお友だちの近くに行かないこと」「手は絶対離さないこと」などをお約束したと、鉄棒の握り方を練習しました。親指が下になるように持てれば100点☆そのあとはブラブラぶら下がって遊びました♪今年は怖がる子や泣いてしまう子がいなくてビックリしました!!その後、前回り・逆上がり・豚の丸焼きが出来る子に見本を見せてもらいました。今回は鉄棒に触れることを目標に取り組みました!また、自由遊びの時に鉄棒をするときは必ず先生に声を掛けてからやろうねとお約束しました(
^^)
手作り弁当はみんなとっても嬉しそうに食べていました♪
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!