今日は朝からマラソンが行われました!準備体操をしっかりとして音楽が流れている間、子どもたちは全力でマラソンを頑張りました!先生たちも一緒に頑張りました^^
今日は、ひらがなの「よ」を練習しました。最後のくるんっと円を書くところに苦戦する姿が見られましたが書き順はバッチリな子が多かったです!
ひらがなの後、は運動教室が年中組合同で行われました。何回か練習をしている側転ですができるようになっている子が増えてきて沢山褒めてもらいました(
^^)側転の練習以外にも鉄棒やなわとびの練習をました!
午後には鍵盤ハーモニカの練習や歌の練習をしました。先生とみんなどっちが大きい声を出せるか勝負ねー!と伝えると張り切って練習を頑張る様子も見られました!今日はみんなの勝ちだったね!明日は負けないぞー!
今日は、年長さんたちの「運動教室公開授業・保護者懇談会」を実施しました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました!m(_ _)m子どもたちは、お父さん、お母さんが見ていたので、張り切って運動教室を頑張ったんじゃないかと思います!年長さんになり様々なことが出来るようになり、成長した姿を見ていただけたと思います(^^)/
参観の後の「保護者懇談会」もお世話になりました。実りあるものになったでしょうか?保護者の皆さん同士のコミュニケーション・情報交換の場となり、お子さんの子育ての一助となっていただければありがたいです。また、3学期も開催しますので、ご参加よろしくお願いいたします!m(_ _)m
今日は合同で発表会練習をおこないました!上手に踊れるようになってきたので、細かいところも確認しあいました(^^)「おしりっおしりっ♪」など声に出して踊ってくれる子が増えてきました!
午後は集団遊びで、新聞紙をビリビリに破ったあと、袋に入れて爆弾ゲームをおこないました☆友達と引っ張り合って破いたり、自分で破いたり、また新聞紙シャワーを浴びたりして楽しむことが出来ました!爆弾ゲームの変顔もなかなか素敵でした♡
今日は、せんあそびをしました。今日の内容は「にんじゃ」。忍者のようにとびいしをわたる線を書きました。真剣に取り組むことが出来ました。せんあそびの後は、年少さん合同で発表会の練習をしました(^^♪また新しい曲に挑戦し始めました。みんなで力を合わせて頑張りたいと思います(
^-^)
保護者懇談会では大変お世話になりました。子どもたちの様子を伝えさせていただき、情報交換の際には就学に向けて心配なことや準備していることなどを話し合うことが出来て良かったです(^O^)その中で小学校に行くと敬語を使うようになるので、練習をしましたという話がありました。そのことを子どもたちにも伝え、「ありがとう」ではなく「ありがとうございます」、「おはよう」ではなく「おはようございます」と言えるとかっこいい小学生になれるよ!と話をしました。また「~です」「~ます」なども丁寧な言葉だねという話もしましたので、少しずつ意識できるようにしていきたいと思います。
運動教室後は発表会の練習をしました。歌はとても上手になってきましたが、後半になると声が小さくなってきてしまうので、大きな声で歌いづづけられるように練習していきたいと思います!
午後は明日の陶芸教室に向けての活動をしました。陶芸教室ではコップやお皿を作ることを伝え、どちらを作りたいか子どもたちに決めてもらいました。そこから粘土を使ってコップやお皿を作ってみました。実際にやってみたことでどうやって作るか、どんなものを作りたいかがイメージできたようでした(^^)/明日は素敵な作品を作ってほしいと思います☆
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!