発表会練習&めくり製作☆年少☆

今日も発表会の遊戯の練習をしました。しりとりの歌「とまとっと…とうがらし」は順番に野菜の名前を言ってくのが難しいのですが、すこーし形になってきました。引き続き取り組んで行きたいと思います。 <めくり製作・・・おりがみ> 発表会の「めくり」に貼る折り紙製作をしました。はなかっぱにちなみ、ピンクの折り紙で、蓮の花を作りました!上手に出来ました!

‪体育の時間なわとび&発表会練習‪‪☆年中‪☆

今朝はなわとびの練習をしました。続けて前跳びができる子、回してジャンプ!を一生懸命取り組んでいる子など、頑張っている様子がたくさん見られました。 今日は午前中に2チームに別れて発表会の劇の練習をしました。ダンスやセリフの練習を振り返り行いました! 午後には発表会の開会式、閉会式の練習をしました。みんなで言うセリフや代表のお友達のセリフを確認しました!セリフを隠しながらでも大きな声で言えていました^^※写真がなくて申し訳ありませんm(__)m。

お正月製作&発表会の練習☆年長☆

ひたちなか市との市民交流会のあとは、お正月製作をしました。今年度も日刊きりゅう「お正月の絵」に参加させていただくことになり、来年の干支のへびをみんなで作りました。役割を決めて、ちぎり絵や花を切って文字を書いたりしました。またへびの模様には自分の名前も書いて貼りました☆ 午後は発表会の練習で全体のダンスの続きをしました。今日は3分の2まで進むことができました。みんなも歌いながら楽しんでくれて覚えるのも早くてびっくりです!

発表会練習&お知らせとお願い☆たんぽぽ☆

少し早めに給食を食べて、お遊戯室で発表会の練習をしました(^O^)お部屋とは環境が違いますが、子どもたちは普段以上に元気いっぱい踊ることができました☆入退場なども含めて練習を重ねていきたいと思います! ☆お知らせとお願い☆ 明日は満3歳児のみ、町中文化探検に出かけます。ひも付き水筒(中身は水かお茶)を持たせてください。 また、発表会の衣装(満3歳児のみ)と、手提げバッグをまだ持ってきていない方は、持ってきてください。満3歳児の方で、当日衣装を着てくる方は、担任までお知らせください。よろしくお願いいたします(^^)

年長さん、「ひたちなか市との市民交流の日」イベント第2日に出演しました。みんな頑張りました!えらい!(^_^)V ヘ(^O^)/

今日19日(火)は、大間々町13区集会所で「ひたちなか市との市民交流の日」イベントの第2日が開催されました。9年前からマイトリー幼稚園はこのイベントに出演しています。マイトリー幼稚園は、2日間とも出演依頼され、7日(火)の第1日は年中さんたち、本日第2日は年長さんたちが出演しました。(^_-)-☆

このイベントは、東日本大震災の折に、ひたちなか市の那珂湊漁港が被災したのを受け、大間々町の方々がボランティアとしていろいろな支援活動を行ったことをきっかけに那珂湊漁港の方々がお礼にきて始まったそうです。ですので、ひたちなか市那珂湊の有名な水産業者(ヤマサ水産)が新鮮な海産物をたくさん持ってやってきて販売してくれています。今日も新鮮な海産物を大安売りで直売するので大賑わいでしたが、保護者の皆さんは「サンマ」や[「ネギトロ」、「鮭の切り身」、「干物」など夕飯のおかず、晩酌のおつまみなどほしいものが買えたでしょうか?(^_^;)


今日は、柏保育園の2園も参加して交流会を盛り上げました。そのトリを飾り、 マイトリー幼稚園の年長さんたちが、運動会で演奏した「鼓笛隊演奏・バルーン」を発表しました。子どもたちは久しぶりの大人数の前での演奏でしたのでだいぶ緊張していましたが、年長さんたちは見栄えのする元気で素晴らしい発表をしてくれました。さすが年長さんたちでした!みんな最後のトリをしっかりやり遂げて頑張りました!(^_^)v みんなとてもえらかったです!ヘ(^o^)/

参観された年長保護者の皆さん、お忙しい中ご観覧いただきありがとうございました!m(_ _)m