国語の時間&発表会の練習☆年長☆

国語の時間では「ぽぴぷぺぽ」の練習をしました。ほとんどの子がスラスラと書いていました!次からは小文字「ゃゅょっ」を練習していきたいと思います! また明日の予行練習に向けて発表会の練習もしました。まだまだ移動やセリフなど心配なところはありますが、今日までやってきたことを一生懸命発表できたらいいなと思います!

「ALT英語教室」公開授業実施!今日は、年長さんの公開授業でした。みんなよく頑張りました!(^_^)V (^_^)B

今日は、新しい英語講師による「ALT英語教室」公開授業のトップを飾り、年長さんたちの「英語教室」が行われました。9月から指導していただいている新しいALT(外国語指導助手)のヤナ先生と荒居先生のお二人の先生による授業の公開でしたが、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちもお父さんお母さんの前なので、はりきって頑張っていました。ネイティブスピーカーのヤナ先生の指導内容も子どもたちの取り組む姿勢も、小学校中学年レベルではなかったかと思います。子どもたちは、着実に英語力が向上しています。みんなえらい!(^_^)v \(^_^)/

【たいよう組】

【うみ組】

今日から「なわとび強化月間」のはじまり、はじまり~!子どもたちみんな頑張ります!ヘ(^o^)/ \(^_^)/

12月になり、今日から2月7日(金)の「なわとび大会」に向けて、「なわとび強化月間」が始まりました!業前活動の「朝の運動の時間」に、ほぼ毎日少しずつ「なわとび」を行います。また、各学年カリキュラムの「体育の時間」でも「なわとび」を取り入れていきます。(^_^)v

「なわとび」は、冬の体力作りにはもってこいの運動なので、小学校では必ず行う運動です。きちんと練習すれば、幼稚園の子どもたちでもできるようになります。年少さんから年長さんまで、実態に応じて段階的に指導していきますが、どうしても個人差が出てきてしまいます。しかし、一人一人が1回でも跳べるように子どもたちを指導していき、なわとびにチャレンジさせてあげたいと思っています。また、できる子はどんどん伸ばしてあげたいと思います。(^_^)v たんぽぽさんたちは、実態的にまだ無理なので、「長縄跳び遊び」から始めます。(^_^;)

ご家庭でも、家族で「なわとび遊び」で楽しんでみて下さい!(^_^;) そうすると、どんどん向上しますよ~!(^_^)b 家庭にお子さんの「なわとび」がないご家庭は、園で使用する「なわとび」を持ち帰って活用いただいても構いません。ただし、毎日園で使用しますので、忘れずに持たせて下さい。m(_ _)m

今日は、恒例の「朝マラソン」のあと、「なわとび強化練習」を行いました。年中さんたちは、「ALT英語教室」のため、残念ながら「なわとび強化練習」は不参加でした。次回から頑張って!

《朝マラソン》

《なわとび強化練習》

身体測定&発表会練習☆たんぽぽ☆

身体測定をしました!みんな大きくなってました☆写真がなくて申し訳ありません。 午後は発表会練習をしました!土曜日、日曜日と休み明けでしたが、元気いっぱいに取り組むことができました♪ まだ自信がなさそうなところもあるので、自信がもてるよう練習を重ねていきたいと思います!

ALT英語教室&発表会練習☆年中☆

今日は、久しぶりにALT英語教室がありました。音楽に合わせてダンスを踊ったり、動物の名前あてゲームをしたり、簡単な伝言ゲームをしたり、盛りだくさんな内容でした。 英語教室の後は、発表会の練習をしました。開会式から閉会式までを通して練習をしました。まだまだ恥ずかしそうな様子はありますが本番までに大きな声が出せるように繰り返し練習していきます!午後には、劇の練習をしました。だんだんと自分たちだけで気づいて動けるようになってきてスムーズに話が進むようになってきました。本番まであと少し!がんばろうね!

今日は、「朝礼」で新しいお友達を紹介しました!みんな仲良くして下さい!(^_^)

今日は「朝礼」を行い、園長先生から「昨日から12月になりました。今年最後の月です。来月は、新しい年2025年になってしまいます。今日は暖かい日だけど、これからだんだん寒い日が毎日続くようになります。だから、残り少ない今年の最後の遊びをいっぱい楽しんで、いっぱい遊んでください!」と話がありました。(^_^)b そして、年中さくら組とたんぽぽ組に新しく入園・入所したお友達2名を紹介しました。年中さんのお友達は、あいさつもしっかりできました。えらい!(^_^)v みんな仲良くしてください!ヘ(^o^)/