体育の時間&鍵盤ハーモニカ☆年中☆

縦割り保育の後は、遊戯室でなわとびをしました。連続で前跳びができる子は回数をたくさん跳べるよう繰り返し挑戦し、回してジャンプの子は連続で跳べるよう練習しました。連続で跳ぶためには、縄を連続で回さないといけないため、1回1回腕が伸びきっていると連続では跳べない、ということを伝えました。跳んだ瞬間に腕を「もりもり~!」と腕を曲げるよう伝えると数名の子が回せるようになり上達!日々の練習が大事ですので、自由遊びでも取り組んでいきたいと思います! 午後には、鍵盤ハーモニカの練習をしました。発表会で演奏した「きらきらぼし」ではなく、今日は「かえるのうた」を練習しました。ドレミファミレドと口で歌っているうちに「あ!かえるのうただ!」と気づいて楽しそうに歌う姿も見られました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA