年中さん、マイトリー2度目の「茶道教室」本物体験を行いました。昨年より上手にできたかな!(^_^)V 

今日は、年中さんたちの「茶道教室」を行いました。「茶道教室」は、子どもたちに日本の誇る伝統文化である「茶道」というものを知り、「本物」を実体験してもらいたいと考え、全学年で実施しています。(^_^)b

年中さんたちも大日本茶道学会桐生支部の飯島先生、清水先生、佐藤先生に指導していただきました。年中さんたちは昨年体験しているので、覚えている子どもたちもたくさんいて茶道の先生方に教えてもらうと思い出したように、スムーズにしっかり取り組めました。一年間の成長はすごいですね!でも、今年の年中さんは、おまんじゅうの和菓子を食べたり、抹茶を飲んだりするのが苦手の子が結構いたので残念でした。美味しいのですがね~! 昨年は食べられたと思うのですが・・・・。来年はさらに高級な和菓子や抹茶を出すので、是非食べられるようになってほしいですねえ・・・!(^_^;) でも、礼儀作法や正座で待つ姿勢も年少の時と比べると格段に上手になりました。みんなえらかったです!!ヘ(^o^)/

終了した後、子どもたちが「楽しかった!」「抹茶やお菓子がおいしかった!」「おもしろかった!」などといろいろ感想を言ってくれましたが、そう感じてくれたのがとにかく一番です!やっぱり「実体験」は大切ですね!指導していただいた先生方からも「みんな成長していて、上手でした!」とお褒めの言葉をいただきました!(^^)b まる!(^^)

ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧ください!

次回最終回は、2月4日(火)に年少さんたちの初めての「茶道教室」を行います。(^_^)v 年少さんたち、お楽しみに~!ヘ(^o^)/

【さくら組】

【つつじ組】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA