本園は体育面の重点施策として「アクティブライフプロジェクト(体力向上推進事業)」を実施しています。子どもたちの将来にわたって活動していく力や多様な動きの獲得、体力・運動能力の基礎を培うことを目的として年間を通して実施しています。そのため毎週のように運動教室や担任指導の「体育の時間」を実施しています。その一環として「なわとび」は、今年度は12月2日から強調月間として毎週「単縄跳び」や「長縄跳び」を練習したり、「なわとび教室」を実施したりしてきましたが、今日は体育行事のフィナーレを飾り、「マイトリー杯なわとび大会」を実施しました!優勝から第3位までは、賞状を授与し、優勝者には優勝カップを授与し栄誉をたたえます!(^_^)b
全学年で実施し、最初はたんぽぽ組から年長組までが「なわとび発表」を行いました。たんぽぽ組は長縄跳び、年少組は前跳び、年中組と年長組は前跳びから後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びと順にできる子が発表してくれました。みんな着実に上手になり、回数も増え、跳べるようになったり自分の新記録を出したりした子もたくさんいました。えらい!えらい!(^_^)v ヘ(^o^)/
そして、最後は年中組と年長組が「なわとび」で一番簡単な「前回し跳び」を行い、「誰が一番回数が多く跳べることができるか?」を競い、「なわとびチャンピオン」を決める「マイトリー杯なわとび大会」を行いました。まず予選を行い、年長さんも年中さんもすごく成長していて、みんな長くたくさん「なわとび」を跳べることができています。しかし、予選も決勝も本番は一発勝負の大会ですから、子どもたちみんな緊張していて本来の実力を出せなかった子もたくさんいたのでかわいそうだったのですが、そうした中緊張感にも負けず体力的にも頑張った子たちが入賞を果たしました。えらい!えらい! 最後の年長組の決勝進出者6名による決勝では、とてつもない凄い回数の新記録(なんと1620回)が生まれました。一人に残って跳び続けたたいくんに、寒い中でもたんぽぽさんから年長さんまでみんな大きな声で応援してあげて、微笑ましい温かい姿が見られ感動的でした!(*^_^*) (^_^)b とにかく決勝本番で実力を出し上位3位以内に入った子たちは、本当によく頑張りました。えらかったです。また、入賞できなかった子たちも、みんな凄く向上していて、とっても偉かったです!\(^_^)/ (^_^)v
【年長の部】 優勝 たいくん 1620回、準優勝 そうくん 182回、第3位 おうくん 135回
【年中の部】 優勝 つぐちゃん 78回、準優勝 かずちゃん 46回、第3位 ふうちゃん 35回
以上の成績ですが、年長組優勝のたいくんの記録1620回は、おそらくずっと破られない記録かと思います。また、たいくんは、年中組の時も優勝しており2連覇の偉業を達成しました。立派!立派!(名前が2文字で分かりづらく申し訳ありません!)【年中組・年長組 決勝進出者 各学年6名】
【年中組入賞者 1~3位】 おめでとう!
【年長組入賞者 1~3位】 おめでとう!
【表彰式】