涙と感動の第2回マイトリー杯「上毛かるた大会」《年長組 団体戦》盛り上がりのうちに終了! みんなとっても頑張りました!栄冠は誰の手に!ヘ(^o^)/ (^_^)v

1月の各学年だよりでも説明があった通り、本園はお正月のかるた遊びに全学年「上毛かるた」を取り入れ、力を入れて取り組んでいます。幼少期から「ふるさと群馬」についていろいろと知ってもらいたいためと、「文字学習」の一環として、そして小学校や子ども会の活動へのつながりとして5,6年前から実施しています。今日はその活動の集大成として、昨年度から実施している年長組による「マイトリー杯上毛かるた大会」(団体戦)を行いました。優勝から3位までのチームに賞状を授与し、優勝チームには今後ずっとマイトリーに飾る「優勝トロフィー」を授与し、栄誉をたたえます。(*^_^*) (^_^)v

年長さんたちは、「上毛かるた」を年少から毎年練習してきて3年目となり、今年度も昨年12月からずっと練習してきました。なので、本当にマイトリー幼稚園での集大成の「上毛かるた」となります。今日は、遊戯室で絨毯を敷き、ルールも極力群馬県子ども会方式に近づけ、審判は先生、読み手は園長先生が行い、本格的に実施しました。また、次年度開催に向けてモチベーションを上げるため、年中さんたちにも熱戦を参観してもらいました。本番の大会では、とにかく子どもたち一人一人が自分の持てる力を存分に発揮してチームで協力し合い、精一杯頑張りました。本当にえらかったです。熱戦に次ぐ熱戦で、「おかめきけ」の役札を揃えて逆転勝ちしたチームがいたり、「すもの」の役札を取って逆転勝ちしたチームもいたりと盛り上がりました。とくに決勝戦は、うみ組、たいよう組の代表チームの戦いとなり、熱い激戦が展開されました。しかし、最後は「すもの」の役札をそろえたたいよう組の「たにと」チームが逆転勝ちの優勝を勝ち取りました。優勝チームは大喜びでしたが、枚数は多く捕っていたのですが役札で逆転負けをしたうみ組の「つるり」チームは、かなしさ、くやしさをこらえきれず、涙、涙でした。周りの友達や先生ももらい泣きをしてしまいました。残念ですが、とにかく勝負は時の運もあり、また時に冷酷でもあります。勝って喜び、負けて悔しい思いをし、しかしこれも良い体験です。負けた悔しさを味わったその経験は、きっと次に役立ちます!そうした中、勝負強く、運も味方につけ、激戦を勝ち抜き、栄冠を手に入れた子どもたちは、たいよう組のたいくん、にこちゃん、ともくんたちの「たにと」チームでした。本当によく頑張りました。おめでとう!ヘ(^o^)/ \(^^)/ (^^)v ちなみに惜しくも敗れて準優勝だったのは、うみ組のつきちゃん、るきちゃん、りつくんたちの「つるり」チームでした。そして、残念ながら準決勝で敗れ第3位になったのは、うみ組のかほちゃん、いちくんたちの「かい」チームと同じくうみ組のおうくん、はるくん、うたちゃんたちの「おはう」チームでした。おめでとう!\(^_^)/ 12時30分から開始したのですが、熱戦に次ぐ熱戦が続き、終了が2時直前になってしまい、表彰する時間がなかったので、表彰式は2月12日(水)の朝礼で行う予定です。(*^_^*)

【優勝・準優勝チーム】 おめでとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA