たんぽぽ組満3歳児が園内研修で、「算数の時間」の研究授業を行いました!子どもたちもみんな楽しみながらしっかり取り組みました!えらい!えらい!(^_^)B (*^_^*)

本園では昨年度に続き、園内研修に「算数教育」に視点をあて、「数量や時計の見方等に対する興味・関心を高め、感覚を養い、算数の基礎的な素養を養う指導法の工夫」というテーマを掲げ、今年度は特「時計の見方」に視点をあてて研修を進めてきました。今年度はその「算数教育3カ年計画」の最後の年になり、まとめの一つとして最後にたんぽぽ組にも「算数の時間」の「研究授業」をしてもらいました。たんぽぽ組満3歳児は、4月から年少組になるので、幼稚園教育への前段階として実施しました。研究指導案を基にしたこの授業を全員の先生方で交代で参観してもらい、全職員で授業研究会を行って研究協議し、次年度の子どもたちの教育実践に生かしていきたいと思います!(^_^)v

今日のたんぽぽ組の「算数の時間」の主活動は、「数遊び」でした。手遊びをして楽しんだあと、「数遊び」と「時計遊び」でした。「数遊び」では、1~10の数字と果物カードを用いてアンパンマンを活用して数を当てたり、「時計遊び」では腹ぺこ青虫を活用して時計順番の数字を当てたり、楽しみながら数や時計に親しみ、意欲的に取り組みました。みんなやる気満々でいつでも年少さんになれるような活動でした。えらい!えらい! (^_^)v (*^_^*) 

その間満2歳児さんたちは、「粘土遊び」を存分に楽しみました!みんな机に向かってしっかり取り組んでいるので、とってもえらかったです!まる!(^_^)v ヘ(^o^)/

【満2歳児組 粘土遊び】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA