【重要】現在における大雪対応について  通園バス利用の皆さん、送迎の皆さんへm(_ _)m

午後7時半現在、みどり市近郊は雪が降り続いており、数センチほど積もり始めました。この調子で明日の朝までに数十センチ積もれば、子どもたちが大喜びの雪合戦・雪だるま遊びができます。(^_^)v

しかし、大人の世界は困ったもので、明日の朝が心配です。現在のみどり市近郊の天気予報では、この雪は深夜まで降り続き、明け方から午前中は雨になる予報です。ですので、バス通園の皆さんは、現状では通常通りの運行の予定です。場合によってはやや遅れ気味の運行になるか思います。また、送迎の保護者の皆さんは交通事情が大分悪くなるかと思いますので、くれぐれも交通安全に気をつけて、無理のない対応をお願いいたします。<(_ _)>

子どもたちには、残念な結果になるかと思われます。しかし、予報が外れ、大雪が降り積もりましたら、対応を大きく変更いたしますので、その際はよろしくお願い申し上げます!m(_ _)m

ひな人形づくり&リトミック(満3歳児)・室内遊び(満2歳児)‪☆たんぽぽ‪☆

ひな人形を作りました。初めて糊に挑戦しましたが、嫌がる子はいなく、だんごむしの赤ちゃんくらいの量で伸ばすという約束を守って取り組むことができました(^^)3歳さんはペンで顔を描き、まわりの金・銀の飾りを糊でつけました。2歳さんは、ペンで顔を描いたあと、先生にのりを付けてもらってから金・銀の飾りのみを付けました☆ 午後は3歳さんはリトミックでした!板を持って車に変身し、信号に見立てたカードを見て青なら進む、赤なら止まる、という練習をしました。そのあと、板を使って、並ぶ練習をしました☆ 2歳さんは室内遊びをしてゆっくり過ごしました(^O^)写真が無くてす申し訳ありません。

壁面製作「さくら」&道徳の時間☆年少☆

今日は壁面製作をしました。今回は年少最後の壁面製作として、自分の顔を描いてさくらに貼りました(^^)みんなが上手に描けるようになりました。その後は道徳の時間として、「ふわふわとちくちく」の絵本を、読みました。うれしい言葉「ふわふわことば」、かなしくなっちゃう言葉「ちくちくことば」。年少さんもよくわかったようでした。ことばをうまく使うのは難しいけど相手の気持になって話せるようになるといいなと思いました\(^o^)/ <道徳の時間>

ひらがな練習&卒園式練習&算数の時間&鍵盤ハーモニカ☆年中☆

今日は、一番にひらがな練習をしました。今日で濁点のついたひらがなが終わり、子どもたちも達成感を感じている様子でした!次回からは小さなひらがなの練習が始まります! ひらがな練習の後は、合同で卒園式練習をしました。起立、礼の練習や年長さんへの感謝の言葉の練習をしました。 午後には、算数の時間で一人1つずつ小時計を用意して時間を表しました。時計を読むとは違く、自分で時計を使って時間を作ることは難しく苦戦している子も見られました。 算数の後は、鍵盤ハーモニカをしました。明るいカエルの歌、悲しいカエルの歌を二曲続けて弾く練習をしました。

今日は「朝礼」で新しいお友達を紹介しました。みんな仲良くして下さい!(^_^)b

今日は、朝礼で園長先生から「今日はとっても寒いけど、これからもっともっと寒くなって、夜は雪がいっぱい降るかもしれません。そしたら、明日は雪合戦をして、雪だるまを作っていっぱい遊びます。楽しみだね。だから、大人の人たちは嫌がるけど、みんなは神様にいっぱい雪がふるようにお願いしてください。」また、「今週は寒いけど、来週は春爛漫の暖かい日が続くようなので、各学年のお別れ遠足を気持ちよくいっぱい楽しんでください。」と話がありました。  

そのあと、たんぽぽ組に新しい友達が入ったので紹介しました。自分でしっかり自分の名前が言えて、「よろしくお願いします!」と挨拶もできて、とっても偉かったです。みんな仲良くして下さい!(^_^)b (^_^)v



「ALT英語教室公開授業」実施!昨日は、年中さんの公開授業でした。みんなよく頑張りました!えらい!(^_^)V (^_^)B

昨日は、「ALT英語教室」全学年公開授業の最終回で、年中さんたちの「英語教室」が行われました。また、今年度最後のALT英語教室でした。ALT(外国語指導助手)の昨年9月から本園の英語講師として来園するようになったヤナ先生と荒居先生のお二人の先生による授業でしたが、生憎の悪天候の中、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちもお父さんお母さんの前なので、緊張しながらもはりきっていました(^_^)/

アップ・ダウンの立ったり座ったりする動きを学ぶDVDを視聴しながら復習したあと、ヤナ先生が作ってくれた「身体の部分部分の英語のカード」を活用して、「髪」「目」「耳」「腕」「膝」「足」・・・などを発音しながら確認していきましたが、みんな大分覚えられてきたようです。(^^;) その後は、その身体の部位のカードを使ってリレー形式で発音しながらカードを送るゲームをしました。とても盛り上がり、みんな英語に楽しみ、存分に親しみました!ヘ(^o^)/ \(^^)/ 保護者の皆さんも子どもたちの成長が感じられたかと思います。(^^)b (^^)v

とにかく子どもたちが英語の授業を喜んで、楽しみながら取り組んでくれているのが何よりですし、また子どもたちの吸収力には本当に感心させられます!(^^) お二人の英語の先生の授業が、年長卒園まで続きますので、子どもたちはさらにレベルアップしてくれると思います!がんばれ~!(^^)v (^^)/~ (^^)

〈年中 つつじ組〉

〈年中 さくら組〉