今日は朝から風が強くちょっと寒いので、遠足には今ひとつでしたが、子どもたちには寒さは関係ないようで、みんな元気いっぱいで気持ちよく遠足へ出発していき、今年度の縦割り保育活動の最後を飾る子どもたちがとっても楽しみにしていた「お別れ遠足」が無事楽しく実施できました。(^_^)v ヘ(^o^)/
とにかく寒くても、子どもたちが気持ちよく遠足を存分に楽しめることができ、本当に良かったです。各グループともバディシステムを組んだ2人組で仲良く手をつないで交通安全に注意して歩き、電車やバスに乗り、いろいろ見学したり、仲良く遊具遊びをしたり、美味しいお弁当を食べたり、いっぱい体験していっぱい遊んできました。みんなしっかりできて、とてもえらかったです。リーダーの年長さんは幼稚園最後なのでグループの中心となって張り切って頑張ってくれました。また、たんぽぽさんや年少さんたちもお兄さん、お姉さんの言うことを聞いてしっかり頑張りました。子どもたちみんながこの1年間の縦割り活動で「成長した証し」が随所に見られました。また、上毛電鉄の皆さん、わたらせ渓谷鉄道の皆さん、桐生市民体育館・桐生球場の皆さん、草木ダムの皆さん方には、電車の乗り降りやトイレや昼食場所の提供や安全のため親切にいろいろと面倒を見ていただいたり、感謝に堪えません。ありがとうございました!m(_ _)m 風が強く寒かったので昼食場所にどのクループも苦労したのですが、なんとか確保できました。ブルーグループは、桐生球場の方が球場内の選手控え室を使わせてくれゆっくり食べることができました。レッドグループは、あずま遊園地に三方を囲われたステージがあり、陽だまりで風も来ない所で気持ちよく食べることができました。イエローグループは、桐生市民広場で風が来ない落ち葉がふかふかの林の中で食べることができました。残念だったのはグリーングループで、膳城跡公園に風を防ぐような場所がなく、ちょっと寒いような中での昼食になってしまいました。でも、どこのグループもお家の人の美味しい「愛情弁当」のおかげで、心も体もポカポカになりました!(*^_^*) (^_^)b さらに上毛電鉄さんからは、利用したイエローグループ、ブルーグループ、グリーングループにかわいい下敷きもいただきました。本当にありがとうございました! とにかくいろいろな関係機関の皆さんに支えられて、みんな楽しくて、思い出に残る素敵な「縦割りお別れ遠足」ができました!(^_^)b \(^_^)/ 保護者の皆さん、是非お子さんに「お別れ遠足」の様子を聞いてみて下さい!そして、親子でコミュニケーションを深めましょう!!ヘ(^o^)/ (*^_^*)
ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧下さい!【開会】
心うきうきで開会行事に臨み、足取りも軽く出発しました!\(^_^)/
【グリーングループ】
上毛電鉄の乗車体験をし、膳城跡公園で存分に遊びました!\(^_^)/
【イエローグループ】
上毛電鉄の乗車体験をして、桐生市民広場で遊具遊びをしたり、ボール遊びをしたりして、存分に遊びました!\(^_^)/
【ブルーグループ】
上毛電鉄やわたらせ渓谷鉄道の乗車体験をして、桐生市民体育館や桐生球場を楽しみながらいっぱい見学したり、遊んだりしました!\(^_^)/
【レッドグループ】
バスで行き、草木ダムの中を見学したり、ダムサイトを下から見学したりして、東遊園で存分に遊びました!\(^_^)/
【満2歳児グループ】
マイトリー幼稚園でしっかり留守番をし、園庭や教室で存分に遊びました!\(^_^)/