今日は、好天気の中、年中さんたちが待ちに待った「お別れ遠足」で、「桐生が岡動物園」に行ってきました。(
^_^)
春うららの気持ちよい天気なので、桐生が岡公園はたくさんの保育園や観光客が来ており、駐車場も満車状態でした。バス1台分だけ空いていたので、何とか駐車することができましたが、もう少し遅れたら遠い駐車場になるところでした。子どもたちは足取りも軽く、うきうきしながら友達や先生と一緒に、いろいろな動物たちを楽しみながら見学していました。桐生が岡公園も年々園内の整備が進み、様々な動物舎や公衆トイレや東屋などみんな新しくなり、綺麗な動物園になったので子どもたちもより楽しめました!今日は「カピバラ舎完成記念式典」をやっており、カピバラ舎がとてもきれいになりました。(^_^)b
今日はとても込んでいたので予め食べる場所を探し、昼食場所を確保して子どもたちみんなシートを敷いて準備し、運転手さんに留守番をしてもらったので、身軽に水筒一つもってゆったりと見学することができました。たくさん見学した後は、トイレに行き、お母さんが愛情を込めて作ってくれたお弁当箱を開けるのみでした!(
^^) (^^)v みんな「おいしい!おいしい!」と喜んで食べていました。良かったね!(^
^)v しかし、帰りは疲れもどっと出たようで、足取りも重い子も多かったようですが、みんな存分に楽しみました!おうちでゆっくり休んで下さい!(^^;) (^^;)
今日の年長さんたちは、大間々東小学校へ「小学校探検(学校見学・授業参観)」に行ってきました。これは、本園が「町内小学校との連携交流事業・小学校への円滑な接続事業・小学校への架け橋活動」の一環として実施しているものです。町外の小学校へ就学する子どもたちも多いのですが、その子たちも進学する小学校の参考になるかと思います。今日は大間々東小学校では教頭先生にご挨拶していただき、その後校舎内の各学年の教室や図書室、音楽室や体育館などいろいろな教室を見学させていただきました。体育館では、幼稚園にはない広さにびっくりで目をキラキラさせて、体育の授業を心待ちにしていました。学校見学の後、小学校1年生クラスの音楽の授業を少し参観させていただきました。また、2年生のクラスでは実際に椅子に座らせていただき、大喜びの子どもたちでした(*^-^*) 大間々東小学校の先生方、ありがとうございました!m(_ _)m
さすがは大間々東小学校の1年生です。東小学校の校歌を全員がきれいな声で歌っていて、廊下にもきれいな声が響き渡っていました。児童たちみんなとても立派でした!どの子も大きな口を開け、真剣なまなざしで歌っている姿勢は素晴らしかったです。マイトリーの子どもたちも、「すごく上手!」と感動していました。年長さんたちも、1年後には今日の東小の1年生みたいに、きれいな声で校歌を歌っていると思います(^^♪
卒園を間近に控えた今回の小学校探検では、 小学生のかっこいい姿を見て、自分たちも早く1年生になって頑張りたい!という気持ちがより一層強くなったのではないでしょうか(*^-^*)マイトリー卒園児の子どもたちもみんな頑張っていました!えらいえらい!(^_^)♡
みんなが大好きな紐通しで、お花の天井飾りを作りました!夢中で取り組むことができました(
^^)
午後はリトミックをしました♪ピアノに合わせてぞうやりすに変身して歩いたり、雷や雨をよけたり、カエルやうさぎになってぴょんぴょんジャンプしたりして体を動かしました。また、みんなで「まーるくなーれー」と大きな丸、小さな丸を作って楽しみました♡
小学校探検に行った後は道具箱整理をしました。「もう製作もないね」なんて話をしながら今まで使った道具箱を綺麗にしました。整理をしながら少し寂しそうな年長さんでした。
午後は卒園式の練習をしました。昨日の反省を踏まえて、苦手なところを繰り返し練習しました。みんな真剣に取り組めるようになり、昨日よりも上手になりました。後少し不安なところもあるので、もう少し頑張りたいと思います!※写真が少なくて申し訳ありませんm(__)m
【お知らせ】
明日はお別れ遠足でぐんまこどもの国に出かけます。手作り弁当と遠足の準備を忘れずにお願いします。最後の遠足をみんなで楽しんできたいと思います(^O^)
今日の算数の時間は数量ブロックを使って数の勉強をしました。1~10の書いてあるボードと10個のブロックを使って楽しみながら取り組むことが出来ました。その後はぬりえをしました。月刊誌のぬりえも最後の1枚。きれいなさくらを塗る事が出来ました。午後は、国語の時間として図書コーナーで絵本を見たり読んだりしました。好きな本を見つけて見たりお友だちと一緒に本を見たり楽しい時間を過ごせたようでした。
「算数の時間」
「ぬりえ」
「国語の時間」
今朝も、準備体操をした後、マラソンを頑張りました!!年中さんはお別れ遠足のため参加しませんでした。写真は、ちょうど走り終えて、呼吸を整えている所です!
お世話になります。群馬県私立幼稚園PTA連合会から、今年度の会報84号から電子版でも配信しますとの案内がありました。案内文書をお読みの上、アクセスしてどうぞご覧下さい。
大間々南幼稚園
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!