今日も朝から春うららの気持ちよい暖かさの日和でした。遊ぶには絶好の天気の中、年長さんたちは、「他園交流」行事として「阿左美幼稚園との交流会」を行いました。インフルエンザ感染等で大分延期になってしまい、卒園間近となってしまいましたが、ようやく実施することができました。阿左美幼稚園の年長さん(31名)は、わざわざ東武鉄道の電車に乗って遊びに来てくれました!天気がいいので、園庭でマイトリーの子どもたちと思い切り遊ぶこどができました。交流会では、阿左美幼稚園の子どもたちと「ドッジボール大会」をしたり、4チームに分かれてのリレーをしたり、一緒におやつを食べたり、2園の子どもたちが楽しい交流を深めました!(^_^)/ \(^_^)/
小学校で一緒になる子どもたちもいるので、仲良く遊べてふれあえて良かったです!ヘ(^o^)/ (^_^)b
道徳の時間では「もうすぐ一年生」という絵本を読みました。もうすぐ小学生になるのでドキドキすること楽しみなこと不安なことなどが出てくる絵本でした。みんなにも聞いてみると少し不安なこともあるようでしたが楽しみもたくさんあるようでした!今のままで自信を持って小学生になってね!と話をしました。
午後は卒園式とお別れ会の練習をしました。ともえ先生に来ていただき歌の練習をすると、気持ちを込めて歌うことが出来ました。またお別れの言葉も予行練習から比べるととても上手になりました!卒園式まで後少し。最終調整をしながら、残り1週間楽しく過ごしていきたいと思います。
陶芸作品展を見に行きました。自分たちが作った陶芸作品が素敵に仕上がっているのを見て、「すごーい!!」「これもかわいい!」ととても嬉しいそうに見ていました。早く持ち帰りたくてうずうずしているようでした(^O^)
【お知らせ】来週の17日、18日は遠足の予備日だったため運動着登園になっていますが、卒園式の練習を制服で行いたいため、両日とも通常通り制服で登園させてください。よろしくお願いいたします。
もうすぐ1つ大きくなるので、たんぽぽさんで作った作品の整理をおこないました!(^^)! 1つ1つ振り返り、どこに入れるか確認しながらしまっていきました。しっかりとお話を聞いて整理することができました!
午後は満3歳児さんのみ、前ならえの練習をしました☆背の順はもうほとんど完璧ですが、前ならえと合わせてこれからも練習をしていきたいと思います!
そのあとは、室内遊びをしました(
^-^)お片付けの時間が近づくと時計をチラチラ、、そしてお片付けの時間になった途端、「先生見てー!5だよー!」と教えてくれました♪
今日のさくらんぼクラブは「手形足形アートで記念カレンダーを作ろう!(4月)」でした。3びきのこぶたの世界に迷い込んだようなカレンダーに仕上がりました!楽しんでいただけましたでしょうか?今回もたくさんのご参加ありがとうございました!また、今年度もみなさまにさくらんぼクラブにご参加いただき本当にありがとうございました!次回のさくらんぼクラブは4月11日(金)「読み聞かせを聞こう!(わらべの会)&ティータイムで楽しもう!」です。4月からも皆様のご参加をお待ちしております!(^^)
今日は、プリントを使ってせんあそび、めいろをしました。よく考えて取り組むことが出来ました。また、大きい紙のめいろと間違いさがしをクラスごとに行ないました。間違い探しはなんと15個!みんなで一生懸命探しました。※りす組の写真がなくて申し訳ありません。その後ははさみの活動で色画用紙を三角四角、など自分で切ってみました。はさみの使い方が上手になってきました。たくさん経験して上手に使えるようになってほしいと思います。
今日のメニューは「一口春巻き」「ツナとじゃがいものトマト煮」「ブロッコリーサラダ」「人参焼売」「焼きそば」でした!
今日の卒園式の練習は、進級するんだ!僕たち私たちが幼稚園のリーダーになるんだ!という気持ちで臨むよう話しました。卒園式当日は年長さんのために、安心して卒園してもらえるように引き続きしっかり練習していきたいと思います!
そのあとは、国語の時間として、数字の5.6.7.8を練習しました。だんだん難しくなってきたので何度も書き直す姿がありましたが、最後まで頑張りました!
午後は月刊誌製作をしました。今日は「カチカチおしし」を作りました。持ち帰りましたので、ご家庭でも楽しんでください!
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!