幼稚園最終日!バス運転手さんへのお礼&手話ソングの練習&皆勤賞の表彰☆年長☆

今日は、年長さんが幼稚園で過ごす最終日でした。まずは、毎日のバス通園や遠足など、たくさんお世話になったバスの運転手さんにお礼をしました。「小学校でも頑張ってください!」とメッセージをいただきました。運転手さん、本当にお世話になりました! その後は、お部屋で卒園式に向けて手話ソングの最終チェックをしました。今回の手話ソングは今までで一番上出来!全員が気持ちを込めて歌っているのが伝わってきて、先生たちはフライングで思わず泣いてしまいました(T_T)これなら金曜日の本番も大丈夫!自信をもって歌ってほしいと思います。 そして、皆勤賞のお友だちを表彰しました。毎日休まずに登園できたことは素晴らしい!そして、それは自分の努力だけでなく、保護者の方のおかげでもあることを伝えました。皆勤賞のお友だちおめでとう!小学校でも皆勤賞を目指して、みんな頑張ってほしいと思います! 最後に先生たちからお話をしました。振り返ると、本当にあっという間だった一年間。鼓笛隊や組体操、発表会のダンスや手話ソングなど、たくさんのことを一緒に乗り越えて頑張ってきました。その経験は必ず小学校でも活かされてきます。マイトリーで過ごした日々を胸に、これからも頑張ってほしいと思います。金曜日、今までで一番元気なみんなに会えることを楽しみにしています!金曜日天気になあれ!☀ そして、保護者の皆様、これまで大変お世話になりました。また、幼稚園へのたくさんのご理解とご協力、本当にありがとうございました。卒園式では、子どもたちの集大成を見守っていただけたらと思います!当日はどうぞよろしくお願いいたします。

廊下飾り作り&室内遊び(満2歳児)・算数の時間(満3歳児)☆たんぽぽ☆


廊下飾り作りで、桜の花びらの中に自分の顔を描きました☆満2歳児さんは、室内遊びと並行しながら、顔の画用紙が貼ってあるものに目と口、髪の毛を、満3歳児さんは顔の輪郭から目と口、髪の毛を描きました。「何色かな?」と考えながら取り組むことができました! そのあとは満3歳児さんのみ算数に取り組みました。1,2・・・9とくると「10!」と勢いで言ってしまっていましたが、数字カードをよく見て、正しく数字を言うことができました(^^)アメの数を数え、アメと同じ数の数字も選ぶことができました!

卒園式練習&体育の時間&金曜日のお知らせ☆年中☆

今日は、最後の卒園式練習をしました。年長さんに会えるのもあと一日…。さびしいけど、でもがんばらなくちゃ!という強い意志も感じられた練習となりました。本番は感謝の気持ちをもって臨みたいと思います! そのあとは時間があったので体育の時間として跳び箱をしました。レベルアップをした子もいたので残り少ないですが、引き続き練習に励みたいと思います!また、跳び箱を怖がり勢いがなくなってしまう子や足が広がらず跳び箱にぶつかってしまう子などもいました。先生が跳び箱の代わりになると跳べた子もいましたので、ご家庭でもできる時にチャレンジしてみてください!※写真がなくて申し訳ありませんm(_ _)m。

【お知らせ】

金曜日の卒園式は、制服登園(ハンカチ、ティッシュをポケットに入れる)、白靴下か白タイツ、ネクタイを忘れずによろしくお願いします。カバン、ベレー帽子、名札は不要です。※バス登園の方は、時刻の確認をお願いいたします。