学年朝礼& 道徳の時間&国語の時間&造形活動の時間&基本動作・リズム打ち☆年長☆

朝は学年朝礼をしました。今日の学年朝礼では三つのことをお話ししました。一つ目は、熱くなってきたので熱中症対策として熱くなってきたら長袖を脱いで服装を整えることや水分補給をとるということ、二つ目は、遊具の正しい使い方の再確認をして正しく使おうということ、三つ目は、用がないときはベランダに出ない、教室を行き来しないということを確認しました。明日から意識して取り組んでいけるように見守っていきたいと思います! 道徳の時間で「もったいないばあさん」の読み聞かせをしました。「知ってる!」「読んだことある!」という声も聞こえましたが、改めてもったいないことについて考えるきっかけとなって子どもたちも明日から気をつけよう!と張り切っている様子でした^^ 国語の時間ではワークをしました。今日は「10」の練習と1〜20までの数字を練習しました。数字の練習は年中組の時から繰り返し取り組んでいるのでみんなよく書けていました!筆圧も強くなってきてかっこいい字が書けるようになってきたね! 造形活動の時間では、先日の続きで廊下壁面製作をしました。2回目の今日は、乾いたレースペーパーとキラキラの飾りをのりで画用紙に貼り付けて完成させました!とても可愛い貝殻が出来ました♡ 午後には、明日の鼓笛隊研修に向けて基本動作とリズム打ちをしました。足踏みの練習や雑巾とバチを使ってのリズム打ちを子どもたちは真剣な様子で取り組んでいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA