入園・入所記念、進級記念のクラス集合写真撮影を行いました!(*^_^*) 後日、各家庭にプレゼントします。お楽しみに!(^_^)V 

今日は、今年度新しく大間々南幼稚園に入園・入所した子どもたちと、進級して新しいクラスの仲間になった友達とのクラスごとの集合記念写真撮影を行いました。本来なら五月晴れの園庭で撮影する予定でしたが、天候不順のため残念ながら遊戯室での撮影となりました。たんぽぽさんたちや年少さんたちは、大分撮影に難産しましたが、・・・(^^;) 何とかみんな無事かっこよく?かわいく?記念写真を撮り終えました。後日、入園・入所記念、進級記念として全保護者へプレゼント配布いたしますので、楽しみに待っていて下さい!(*^_^*) (^_^)b

年中さん、『町中文化探検』実施!「岡直三郎商店」へ行き、「醤油蔵」を見学してきました!大間々町内もいっぱい探検してきました!(^_^)v ヘ(^o^)/

今日は、年中さんたちの「町中文化探検」(園外散歩)を実施しました。大間々町内の商店街のお店をいろいろと園長先生に説明してもらいながら散策しましたが、果たしてどのくらい覚えているでしょうか?(^_^;) 常夜灯や赤城山の酒蔵、河内屋木道の井戸など覚えているかな?保護者の皆さん、お子さんに聞いてみて下さい。そして、最後は大間々4丁目にある「岡直三郎商店」に到着しました。岡商店では、「醤油はどのようにできるのか?」のDVDを見せていただき、そのあと実際に「醤油蔵」を見学・探検しました。小学校で実施する社会科見学や生活科の町探検と同じような中身の濃い行事でしたが、子どもたちも楽しかったようです!(^_^)v (*^_^*)

 「岡直三郎商店」は、みどり市ブランドで有名な「日本一しょうゆ」を作っている醤油蔵で、店舗の建物は「国の登録有形文化財」として指定されています。「日本一しょうゆ」も昔ながらの木桶で作っていて美味しいと有名です。特に、「タマゴかけ醤油」「ポン酢の涙」「生揚げ醤油」「しょうゆソフトクリーム」などが人気だそうです。是非ご家庭でも見学に行き、たくさん購入して使ってみてください!!子どもたちにも、「お家の人とまた来て、いろいろほしいものを買ってもらいなさい!」としっかりお話ししました(^_^;) (^_^)v 子どもたちが、「しょうゆソフトクリーム」も食べてみたいそうですので、食べさせてあげて下さい!(^^;)

 以上の「岡直三郎商店・日本一しょうゆ」のPRでした!(^_^;)

岡商店では、DVDを視聴した後、お店の人が醤油が木桶に仕込んである「醤油蔵」を案内してくれ、醤油がつけ込んである木桶を見学しました。さらに2階にあがり、実際に発酵させて造っている醤油の木桶も見学しました。案内の方が親切にいろいろ説明してくれ、子どもたちの素朴な質問にも丁寧に答えくれました。子どもたちも真剣に見学することができました。年中さんたち、お醤油のことが少しはわかったかな?お家の方もお子さんに聞いてみて下さい。(*^_^*) (^_^)b



算数の時間&国語の時間&ALT英語教室⭐︎年長⭐︎

算数の時間でマイトリータイムの確認と時計の仕組みについて学びました。長針と短針の動きや青い針は何分を読むということなどを話すと少し理解が深まったようでした! 国語の時間では今日は「い」と「こ」でした。それぞれ線の長さに気をつけながら取り組むことができていました。 ALT英語教室では、5月は「May」であることを教えてもらったり、「up・downの歌」や「アルファベットの動物の歌」など体を動かしながら楽しく学びました。また目隠しをしていなくなった動物を探すゲームや音楽に合わせて椅子の回るをいろいろな動きで歩くゲームは大盛り上がりで楽しんでいました☆

国語の時間「月刊誌」☆たんぽぽ☆

週明けの今日は朝から雨で、一日室内でゆっくり過ごしました。今日は、国語の時間として月刊誌を読みました!先日持ち帰ったこいのぼりが出てきて、「こいのぼりだ!」「おうちにあるよ!」と嬉しそうだったたんぽぽさん(^^♪トイレのお話もあり、最近パンツで頑張っているお友だちや、これから少しずつトイレで排泄する練習をしていくお友だちも、真剣に聞いてくれました。シール貼りは、おさるさんたちが公園で楽しく遊べるよう、場所を考えながら貼ってくれました!(^^)!月末に持ち帰りますので、ぜひお子様と一緒にご覧ください☆

ALT英語教室&お知らせ☆年少☆

今日は、今年度初めてのALT英語教室に参加しました(^O^)初めてとは思えないくらい自然に参加するお友だちもいてビックリしました(^^)/DVDを見て踊ったりカラーゲームをしたり恥ずかしそうな子もいましたが、楽しそうな表情を見ることも出来ました!(^^)!その後は、誕生会の出し物練習をしました! <お知らせ> お友だちのネクタイを探しています。ご家庭でも確認をしていただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。