今日は、年中さんたちの「町中文化探検」(園外散歩)を実施しました。大間々町内の商店街のお店をいろいろと園長先生に説明してもらいながら散策しましたが、果たしてどのくらい覚えているでしょうか?(^_^;) 常夜灯や赤城山の酒蔵、河内屋木道の井戸など覚えているかな?保護者の皆さん、お子さんに聞いてみて下さい。そして、最後は大間々4丁目にある「岡直三郎商店」に到着しました。岡商店では、「醤油はどのようにできるのか?」のDVDを見せていただき、そのあと実際に「醤油蔵」を見学・探検しました。小学校で実施する社会科見学や生活科の町探検と同じような中身の濃い行事でしたが、子どもたちも楽しかったようです!(^_^)v (*^_^*)
「岡直三郎商店」は、みどり市ブランドで有名な「日本一しょうゆ」を作っている醤油蔵で、店舗の建物は「国の登録有形文化財」として指定されています。「日本一しょうゆ」も昔ながらの木桶で作っていて美味しいと有名です。特に、「タマゴかけ醤油」「ポン酢の涙」「生揚げ醤油」「しょうゆソフトクリーム」などが人気だそうです。是非ご家庭でも見学に行き、たくさん購入して使ってみてください!!子どもたちにも、「お家の人とまた来て、いろいろほしいものを買ってもらいなさい!」としっかりお話ししました(^_^;) (^_^)v 子どもたちが、「しょうゆソフトクリーム」も食べてみたいそうですので、食べさせてあげて下さい!(^^;)
以上の「岡直三郎商店・日本一しょうゆ」のPRでした!(^_^;)岡商店では、DVDを視聴した後、お店の人が醤油が木桶に仕込んである「醤油蔵」を案内してくれ、醤油がつけ込んである木桶を見学しました。さらに2階にあがり、実際に発酵させて造っている醤油の木桶も見学しました。案内の方が親切にいろいろ説明してくれ、子どもたちの素朴な質問にも丁寧に答えくれました。子どもたちも真剣に見学することができました。年中さんたち、お醤油のことが少しはわかったかな?お家の方もお子さんに聞いてみて下さい。(*^_^*) (^_^)b