自由保育の時間&体育の時間☆年長☆

今回の自由保育の時間では、うみ組は、片栗粉の性質を知ってほしい、感触遊びを楽しんでほしいと思い、「片栗粉遊び」をしました。初めに片栗粉は唐揚げや麻婆豆腐に使う材料であることを伝え、その片栗粉で遊ぶことを伝えると大喜びでした。粉を触ってみると「雪みたい!」「サラサラしてる!」といろいろな感想が聞こえて来ました。また水を入れるとスライムのような不思議な感触になることに気づくことができました。最後には食紅を入れてコップに入れてジュースにして楽しみました!みんな夢中になってずっと楽しんで遊ぶことができました☆服が汚れてしまった子は着替えをしましたので、確認をお願いいたします。
たいよう組は、遊びの幅が広がってほしいと考え、身近なものを使って「しゃぼん玉実験」をしました!今日使ったものは、「水」大さじ2、「食器用洗剤」大さじ1、「魔法の粉」大さじ2の3つです。材料を全て合わせてよく混ぜると割れないシャボン玉が出来る!という実験を行いました。本当に割れないシャボン玉が作れると手袋を使ってポンポン跳ねさせてみたり、紙コップの上の乗せて見たりと、自分たちで遊び方を見つけて共有する姿が見られました!ご家庭でも用意できるもので実験したのでぜひ遊んでみてください!「魔法の粉」の正体はお子さんに聞いてみてください(^^) 体育の時間では、教室でラダーやコーンを使って体を動かしました!チーム戦の競争などもして楽しめました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA