今年度の新しい取り組み・特色である「自由保育の時間」(5月)をたんぽぽ組がやってみました☆

今年度から新たに取り入れた本園の特色の一つで、月に1回程度「自由保育の時間」のカリキュラムを組み込みました。これは、園児主体ではなく、教師主体を重視したカリキュラムです。この時間は、先生たち教師主体・教師の主張の保育・授業であり、担任(各クラスごと)が、園児の成長・教育のために、先生方が指導・保育したい内容・方法・日程・時間等を自由に設定して実施するものです。今までのカリキュラムを無視しても、幼稚園教育要領を逸脱しても、レベルが高すぎても低すぎても問題なく、とにかく先生たちが子どもたちに教えたい、学ばせたい、遊ばせたい、やらせたいものを好きにやる時間です。先生たちの取り組みが楽しみです!(^^) (^^ 今月のたんぽぽ組は、粘土遊びをしました!今回はいつも使っている粘土ではなく、赤・青・黄色の三色の粘土を使いました。この粘土はとても柔らかくもちもちしていて、実際に触ってみると「やわらかーい!」「もちもちだー!」と大喜び(^_^)粘土の種類による感触の違いを味わうことができました。そしてこの粘土は普段の粘土とは違って色があるので、粘土同士を混ぜると色が変わり、色の変わり方に興味津々でした!作ったものを持ち帰りましたので、ぜひお子さんに何を作ったのか聞いてみてください♪

父の日のプレゼント&ボッチャ練習☆年長☆

父の日のプレゼント作りでは、母の日と同じようにちぎり絵に挑戦しました。2回目だったので、文字を書くのもちぎり絵も上手にできていました! 午後はチームを組んでボッチャの練習試合をしました。なかなか思うように投げられず負けてしまうと悔しそうでしたが、盛り上がって楽しんでいました。大会までいろいろなチームで練習をしていきたいと思います!

☆今日のさくらんぼクラブは「親子の絆が深まるベビーマッサージ&幼稚園で遊ぼう!」でした☆

今日のさくらんぼクラブは講師の先生にお越しいただき「親子の絆が深まるベビーマッサージ」を行ないました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。お子様と触れ合って楽しい時間となったでしょうか。また、幼稚園に遊びに来てくださったお友だちもありがとうございました。次回のさくらんぼクラブは「親子で楽しくリトミックをしよう!」です。たくさんのご参加をお待ちしております☆

算数の時間&造形活動の時間「父の日のプレゼント作り」☆年中☆

今日は算数の時間として数字カードをみんなで1~30まで並べてみました。数は数えられても数字にしてみると難しくなるようでみんなと「これでいいですか?」と確認しながら進めていきました。並べ終えるとみんな嬉しそうでした。 6月の第3日曜日は、父の日です。日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼント作りました。母の日同様、お父さんの似顔絵を描いて、画用紙に貼りました。プレゼントも入っていますので、後日持ち帰りましたら是非活用してください!

父の日のプレゼント作り&算数の時間☆年少☆

今日は、父の日のプレゼント作りをしました(^^)型抜きをのりで貼って顔を描きました(^^)星型を並べたりハートを貼ったり考えながら貼る子もいました。午後は算数の時間としてドラえもんのDVDを観ました(^^)数をぞえたり図形を観たりしながら算数の時間を楽しみました。