11日の午後、年中さんは大好きな製作を楽しみました。クレパスで色を塗り、ハサミで切り、のりで張り付けると、ひらひらときれいな作品ができました!
完成すると、みんなで並んでひらひらと回る作品を見て大喜び🎵たくさんの笑顔が見られました❗
11日の午後、年中さんは大好きな製作を楽しみました。クレパスで色を塗り、ハサミで切り、のりで張り付けると、ひらひらときれいな作品ができました!
完成すると、みんなで並んでひらひらと回る作品を見て大喜び🎵たくさんの笑顔が見られました❗
今日は、あいにくの雨模様の天候でしたが、「さくらんぼクラブ」にたくさんの親子の皆さんが参加してくれました。
今日は、「自然物を使って遊ぼう!」をテーマに、どんぐりを使って「起き上がりこぼし」や「マラカス」を作りました。おかあさんが頑張り、親子で仲良く楽しく作って遊びました。まる\(^_^)/
毎週木曜日は、サーキットの日!!
今日は、たんぽぽ・年少・年中組でトラックを走りました!(^^)!約5分間マラソンしました(^_^)寒い日でしたがたくさん走って体も暖まりました(^_^)走るっていいことですねぇ~!!また、みんなと一緒にいっぱい走って体を鍛えられたらいいなと思います☆
11月13日(日)は、みどり市市政10周年記念事業である「那珂湊との市民交流の日」イベントが開催されます。那珂湊市の水産業者が来て、安くて新鮮な海産物の直売があるそうです!チラシを明日各家庭へ配布しますので、ご一読下さい!
マイトリーの年長さんは、このイベントの開会行事に出演依頼があり、「鼓笛隊&バルーン」で出演します。9時00分から開会行事が始まり、1番目の出演ですので、9時20分頃からの演技となります。
今日は、そのためのリハーサルを13区集会所で行いました。寒い中、年長さんたちは、場所が狭く変則なところなので演技するのに苦労していましたが、精一杯頑張って練習しました。是非ご覧にいらして下さい(^_^)/
昨日いただいた「砂場の砂」で、子どもたちは早速朝から楽しんでます!「砂遊び」は子どもたちにとって最高の遊びです。
本日年中組では運動教室がありました。冬の寒さを一段と感じるようになりましたが、子どもたちは寒さにも負けず元気に運動をしています!! ケンケンパは2学期の運動教室では毎回行っているので、リズミカルに跳べるようになってきました。 2度目の跳び箱は忍者跳びと馬跳びをしました。本物の忍者のように素早く、かっこよく跳べました♪運動をすると体がぽかぽかあったかいね(^O^)
今日は、群馬県建設業界桐生支部青年経営者部会の多数の皆さんにご来園いただき、「砂場の川砂」を2t車トラック2台分(約3㎥)寄贈していただきました。
これは、桐生支部青年経営者の皆さんが、「群馬県魅力ある建設事業推進協議会(ぐんまCCI)」という組織でボランティア活動を行っている一環で、「幼稚園や保育園の子どもたちへ砂場の砂をプレゼントしてくれる事業」だそうです。
今年度は、何と桐生市・みどり市の中から「マイトリー幼稚園」が選ばれ、プレゼントしてもらうことになったのです。本当にありがたい限りで、感謝、感謝です。桐生支部青年経営者部会の皆さんありがとうございました。
年長さんにその事業に参加してもらいましたが、砂場にダンプカーから大盛りの砂が山積みされたのを見て、大歓声があがりました。もちろん、その砂山で、年長さんたちは大はしゃぎで楽しんでました。
明日からマイトリーの子どもたちの「砂場遊びの世界」が大きく広がります!良かったね\(^_^)/
今日の年少さんたちは、「赤城保育園」へ行き、同じ年少さんたちと交流会を行いました。
赤城保育園の遊戯室で、体操をしたり、「大玉転がし」や「ダルマさん運び競争」をしたり、園庭の遊具で遊んだり、一緒に楽しく遊びました。新しいお友達もいっぱいできました。良かったね!やがて同じ小学校へ入学するかもしれませんね(^_^)v
今日は、10,11月生まれの子どもたちの「誕生会」でした。保護者の皆さんもご参加ありがとうございました。
今回は18名の子どもたちと、3名の先生方が、みんなに祝ってもらいました。みんな1つ大きくなって、自分一人でできるようになったことも増えたかと思います!子どもたちは着実に成長し、喜んでいます。(^_^)
でも、先生方は「また1つ年をとって」しまい、あまりうれしくないみたいですが・・・・・・・(-_-;)(´д`)
11月7日から2週間にわたり、教育実習生が3名、勉強に来ています。明日の幼稚園の先生を目指して、子どもたちと一緒に頑張っていますので、よろしくお願いします!<(_ _)>