全職員で、園庭整地(園庭フラット化)・土嚢設置(土砂流出防止)作業を行いました(^_^)b

今日は放課後、全職員と教育実習生3名で「園庭整地(園庭フラット化)・土嚢設置(土砂流出防止)作業」を行いました。

本園の園庭は南側が相当低いため、園庭の土がみな南へ流れてしまい、轍がいくつもでき、どうしてもでこぼこになってしまうとともに、土砂が南側道路へ流失してしまいます。

そこで、今年度園庭に三重の簡易堤防を作って防いでいましたが、より強固な堤防にするために、柔らかくて安全な「土嚢」で堤防を作ることにしました。また、園庭をフラット化して平らにするために、トラックの南側や園庭南側の鉄棒や遊具がある低いところには、土や砂をまいて整地しました。

これでこれから子どもたちも、「安全に、快適に、存分に、園庭で遊べる」ようになると思います! p1200117_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200119_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200125_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200127_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200133_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc  p1200139_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200140_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200144_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200146_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200147_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200150_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200152_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200153_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200155_r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc p1200160_r p1200162_r p1200166_r p1200167_r p1200170_r p1200173_r p1200175_r p1200177_r p1200178_r p1200181_rp1200183_r p1200186_r p1200187_r p1200191_r

年長さん、「英語」の授業、頑張ってます!(^_^)v

今日の年長さんたちは、「英語」の授業がありました。

ALTのケイト先生が、マイトリーの子どもたちのために自分で子どもたちに分かりやすい「プレゼンテーション」を作り、指導してくれました。とてもいいプレゼンで、子どもたちも楽しみながら英語学習に取り組んでいました。

ケイト先生は、「子どもたちみんなが英語に親しみ、英語を好きになり、少しでも身に付いてくれたらうれしい」と、マイトリーの子どもたちのために指導に来てくれています。本当に感謝です<(_ _)>

みんな英語を好きになってくれたかな!(^_^)

p1200105_r p1200106_r p1200110_r p1200111_rp1200108_r

 

 

 

園外保育「山上城跡公園」(年少組)

今日は、新里にある山上城跡公園に遊びに行きました!(^^)!日陰は少し寒いかな・・・という気候でしたが、寒さを感じさせない元気いっぱいな子どもたちでした!!

ローラー滑り台は大人気で「おしり痛い~」と言いながらも何回も滑っていました。アスレチックは初めはやり方がわからなかった子も何度も挑戦していました(^_^)ロープは怖がらず上までスイスイ登れる子もいてビックリしました。公園に忘れ物のそりを発見!!こっそりお借りして滑って遊びました。1時間たっぷり遊んで楽しんだ年少組さんでした!(^^)!また、遊びに行こうね!!ご家庭でもぜひ、遊びに行ってみてください☆

dscn0350_r dscn0353_r dscn0355_r dscn0356_r dscn0357_r dscn0359_r dscn0360_r dscn0361_r dscn0363_r dscn0364_r dscn0366_r dscn0367_r dscn0368_r dscn0371_r dscn0372_r dscn0374_r dscn0376_r dscn0377_r dscn0378_r dscn0379_r dscn0380_r dscn0383_r dscn0386_r dscn0389_r dscn0390_r dscn0391_r dscn0392_r dscn0393_r dscn0394_r dscn0396_r dscn0397_r dscn0398_r dscn0399_r dscn0400_r dscn0401_r

 

陶芸教室☆年長☆

今日はお遊戯室で陶芸教室を行ないました。「陶芸工房 ひろ」の飯川先生にご指導いただき、鉛筆立てを作りました!丸い粘土の板の上に細長い粘土を重ねて……倒れないように崩れないように慎重に作りました。仕上げに好きな飾りを作って完成!(^^)!みんな立派な陶芸師でしたよ☆☆今日作った鉛筆立ては卒園記念品として3学期に持ち帰りますので、どうぞお楽しみに♡p1200010_r p1200013_r p1200014_r p1200015_r p1200019_r p1200020_r p1200021_r p1200022_r p1200024_r p1200025_r p1200038_r p1200041_r p1200048_r p1200036_r p1200033_r p1200032_r p1200031_r p1200026_r p1200027_r p1200029_r p1200054_r p1200053_r p1200050_r p1200049_r p1200037_r p1200055_r p1200056_r p1200071_r p1200061_r p1200074_r p1200077_r p1200078_r p1200082_r p1200084_r p1200092_r p1200012_r

 

年長☆運動教室☆11月2日

2日に運動教室がありました。2回目の「ボール」は、サッカーとドッジボールにつながる内容でした。まだ、足と手をうまく使いながら投げることが難しく、とんでもない方向へととんでいってしまうことも(^_^;) 3学期には他園とのドッジボール交流会もあるので、今から猛特訓したいと思います!!

p1250780 p1250783 p1250785 p1250787 p1250789 p1250794 p1250796 p1250799 p1250801 p1250802 p1250804 p1250805 p1250812 p1250813 p1250814 p1250815 p1250817

たんぽぽ組☆お当番活動

二学期より、たんぽぽ組の子どもたちも当番活動を開始しています。毎日子どもたちは、「今日は、誰がお当番?」と自分の番が来ることを楽しみにしています。当番活動の中でも、給食を配ることが一番楽しいようで、「はい、どうぞ♪」「ありがとう」と友だちとやり取りしながら頑張って配っています。お家でもみんなお手伝い頑張っているかな?!(^。^)dsc01565_r dsc01569_r dsc01570_r dsc01571_r

 

『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!