年長さん、「お泊まり保育」その4です(*^_^*)

年長さんのお泊まり保育も2日目を迎えました。半分以上の子どもたちが朝6時前に起床し、朝から生き生きしていました。ラジオ体操もしっかり行いましたし、「山びこ」の声出しも元気いっぱいでした。朝食の後、プレイルームで最後のプログラムである「レクリエーションゲーム」を行いましたが、最後だという気持ちが働いているのか、より元気に楽しく取り組んでいました。ほんとに子どもたちは元気で、たくましいです(^o^)

P1120542_R P1120543_R P1120544_R P1120548_R P1120551_R P1120552_R P1120562_R P1120566_R P1120568_R P1120572_R P1120576_R P1120577_R P1120578_R P1120579_R P1120580_R P1120581_R P1120582_R P1120586_R P1120587_R P1120589_R P1120590_R P1120591_R P1120592_R P1120594_R P1120596_R P1120598_R P1120599_R P1120600_R P1120604_R P1120606_R

年長さん、お泊り保育その2です(*^_^*)

スイカ割りの後は、おやつタイムとなり、捕まえたマスとスイカを食べました。夕方になっても雨は止まないので、プレイルームでのレクリエーションプログラムになりましたが、子どもたちは元気に楽しみました。ボランティアのPTAの皆さんには、ここでお帰りいただきましたが、本当にありがとうございました!

その後の夕食は、子どもたちの大好きなカレーでした。おとかわりを三杯もする子が、沢山いたのには驚きました。気持ちがいいと、食欲も増すのですね!

午後7時からは、子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーだったのですが、雨にため残念ながらキャンドルサービス に切り替えて行いました!でも、子どもたちは外でのキャンプファイヤーに負けないくらい楽しんで、盛り上がってくれたので、本当に良かったです\(^_^)/

image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image

 

 

 

年長さん、「お泊まり保育」が始まりました!頑張れ~\(^_^)/

7月26日(火)・27日(水)の2日間、桐生野外活動センターで今年度の年長さん「お泊まり保育」が実施されました。初日は、朝から天候が心配されましたが、何とかもってくれ、無事楽しい?後沢登山ができました。しかし、昼食のおいしいお弁当を食べている時に、心配された雨が降ってきてしまいました。残念ながら、午後のプログラムは雨の中でのものになってしまいました。

入所式で、園長先生、所長さんのお話を聞いた後、早速雨の中のお楽しみの『ますつかみ』となりました。ボランティアのPTAの皆さんのおかげで、雨の 中でしたがスムーズにでき、子どもたちも雨をものともせず、元気いっぱい「ますつかみ」を楽しみました。

次にレクリエーションのゲームを楽しんだあとは、「スイカ割り」のプログラムでした。雨のため、玄関前での実施となってしまいましたが、全園児、全職員、全PTAボランティアが参加して行ったので、楽しく大いに盛り上がりました (^_^)v

image   image image image image image image image image image image image image image image image image

夏期保育最終日、鼓笛隊練習も絶好調でした!(*^_^*)

年長さんの夏期保育も最終日の3日目を迎えました。あいにくの天候で、プール遊びはできませんでしたが、その分「鼓笛隊練習」はたっぷりできました!

最終日は、パート別練習に加え、合同練習もとても上手にできました!年長さん、とても立派でした。きっと、明日から桐生野外活動センターで行う「お泊まり保育」もしっかりできると思います。天候が心配ですが、楽しみですね(^O^)

P1120288_R P1120291_R P1120294_R P1120296_R P1120297_R P1120301_R P1120305_R P1120307_R P1120314_R P1120315_R P1120319_R P1120321_R P1120322_R P1120324_R P1120329_R P1120337_R P1120338_R P1120339_R

看板を作成しました!活用していきます(*^_^*)

看板を作成しました。「お誕生会」の横断幕看板は、次回の「お誕生会」から活用したいと思います。「大間々南幼稚園 教職員和太鼓」の横看板は、8月2日(火)に実施される「大間々祇園まつり 神馬」の出発式に、本園の教職員が「和太鼓」を演奏しますので、その際に使用します。13時頃、演奏する予定ですが、先生方も練習した成果を発揮するつもりで頑張りますので、是非見学・応援に来て下さい(^_^)v

P1120222_R P1120224_R P1120225_R

桐生信用金庫大間々支店にマイトリー幼稚園「水族館」ができました!是非、ご参観下さい(^_^)/

桐生信用金庫大間々支店に依頼されて、今年もマイトリー幼稚園の子どもたちの作品展示を行います。今年のテーマは、「水族館」です。先生方の指導・支援を受けて、子どもたちは一人一人力作を作り上げてくれました。今日、全職員で桐信のロビーに作品を掲示しました。桐信のロビーが、「マイトリー水族館」になりました!!\(^_^)/

明日7月22日(金)から8月19日(金)まで展示しますので、桐信に貯金や引き落としに行く折りか、ご用がなくてもご参観のみで結構ですから、桐信大間々支店へ足をお運び下さい!入場料は無料です・・・・・<(_ _)>

P1120221_R P1120220_R P1120218_R P1120217_R P1120216_R P1120214_R P1120212_R P1120210_R P1120208_R P1120203_R P1120200_R P1120197_R

年長さん、「夏期保育」頑張ります!

昨日終業式を行い、楽しい夏休みに入りましたが、年長さんは今日から3日間の「夏期保育」になります。最初に朝礼を行い、園長先生の話しを聞いた後、「夏期保育」がスタートしました。この3日間は、「鼓笛隊練習」や「お泊まり保育事前訓練」やプールなど目白押しの内容ですが、全職員のバックアップ体制で指導・支援していきます。子どもたちは、マイトリー幼稚園のお兄さん、お姉さんとして自覚して頑張ってくれています。その成果を発揮して、より楽しい充実した「お泊まり保育」になることを期待してます(^_^)

P1240379_R P1240380_R P1240382_R

『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!