算数の時間&国語の時間「ワーク」&運動教室&プール☆年長☆

算数の時間では、10のかたまりと時計の勉強をしました。10のかたまりはだいぶ覚えてきて、スラスラ言える子が増えてきました!時計は○時半がまだ少し難しいようですが、○時はスムーズに答えられるようになってきています。 国語の時間ではワークをしました。今回の文字は「た」と「か」。とめやはらいに気をつけながら集中して練習していました。 運動教室では、初めて組体操の練習をしました。危険も伴うので、しっかりと先生のお話を聞くことを約束しました。怪我のないように練習していきたいと思います。その後は逆上がりと跳び箱の練習も頑張りました。最後はみんな大好きな鬼ごっこをしました☆ 午後はプールに入りました。朝からプールをとても楽しみにしていた子どもたち。お友だちや先生と一緒に楽しく遊んでいました(^^)

初めての大プール遊び&算数の時間☆年少☆

今日は待ちに待ったプールに入りました。朝から「今日はプール入るよね。」と何人もの子に聞かれました。そして「入るよ!」と言うと「やったー!」と大喜びしていました。中には不安に感じている子もいたのですが、実際に入ってみるととても楽しんでいました。初回の今日は着替えなどの手順を伝えたり、約束事を細かく確認して行きました。 プールでは園長先生がすべり台を出してくれて、一緒に遊んでくれたので子どもたちは大喜びで楽しんでいました。水が苦手な子もプールを通して苦手が克服されるといいなと思います。楽しさを共感したり、頑張りを褒めたりしながら進めて行きたいと思います。

<算数の時間>

午後は、算数の時間として「すうじのうた」をうたいました。1から10までの数字を数えて歌ったのですが、更に時計には11と12があるね~。と子どもたちと確認しながら進めて行きました。

運動教室&プール遊び☆年中☆

今日の運動教室は、跳び箱、鉄棒、壁三点倒立の3つを行いました。跳び箱はレベルが上がるよう繰り返し取り組みました。ついた手の上にお尻が乗ってしまう子もいて危ないところもあるので、しっかり「おばけの手」で跳び箱をつかめるよう練習していきたいと思います。また、鉄棒では「こうもり降り」に初チャレンジしました。鉄棒に足をかけ手をマットについてから足を外して降りる。手を離すことが怖い子もいましたが、繰り返し行うことで慣れてきたようです。そして壁三点倒立。一人で三点倒立できる子も数名いてびっくりしました。お家でもチャレンジしてみてください! そのあとはプール遊びでした。年中になって初めてのプールということで、着替えから片付けまでひとつひとつ確認をしながら進めたのですが、意外や意外!自分でできることが多く、びっくりでした!さすがプールの力はすごい!そしてプールでは流れるプールを作ったりワニさんになって泳いだり、かと思ったら園長先生が嵐だー!と水をまきはじめたり(笑)。中でも滑り台は行列ができるくらい人気でした!※明日はプールはありません。プールカードはカバンに入れておいてください。よろしくお願いいたします。