「卒園式」の後は、年長さんたちと、年長保護者の皆さんと、先生方全員で、最後の「お別れ会」を行いました。年長保護者の皆さん、本当にありがとうございました!(ToT)
「お別れ会」は、本部役員さんの企画で職員がサプライズ的に登場して会を盛り上げました!(^^;) とにかく感動的で、うれしくもあり、悲しくもあり、楽しくもあり、名残つきない時間があっという間に過ぎてしまいました。担当の方々や子どもたちの演出も素晴らしかったですし、涙と感動の連続でした。最後に「思い出のアルバム」画像集を作成してくれたので、皆さんで鑑賞しました。「赤ちゃんの写真から、マイトリーに入園・入所して過ごした幼稚園生活の様々な思い出を詰め込んだ映像」を視聴させていただきましたが、子どもたちの成長の過程が手に取るように分かる素晴らしいものでした。皆さん、楽しく鑑賞させてただきました。家にお帰りになられましたら、また家族でじっくりとご覧いただければと思います!!ヘ(^o^)/
教職員を「お別れ会」にお招きいただきまして、本当にありがとうございました。m(_ _)m (T_T) (^^)/~~~
また、年中PTA本部役員の皆さん、新本部役員の皆さん、裏方として「お別れ会」の準備から運営・進行・片付けまでしていただき、本当にありがとうございました。お陰様で素晴らしい「お別れ会」ができました!<(_ _)> 来年度またよろしくお願いいたします m(_ _)m
ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧下さい!
暖かい陽光降り注ぐ春の良き日の今日、マイトリー学園大間々南幼稚園の「第46回卒園式」が行われました。本日、29名の年長さんたちが幼稚園を巣立ちました。(T_T) (^_^)
今年1年、マイトリー学園大間々南幼稚園の年長さんとして、そしてお兄さん・お姉さんとして、幼稚園の中心になってみんなを引っ張ってきてくれた子どもたちだけあって、卒園式に臨む態度もとても凜々しくて立派でした。29名の子どもたちで、やる気と活気に満ちあふれていた学年でした。子どもたちを振り返ると、年少の頃から見ると、本当に逞しく生き生きと、そして伸び伸びとたくさん成長してくれた子どもたちだったなあと改めて思います。涙と感動の「卒園式」でした!さすが頑張ってきた年長さんたちです。(^_^)v
年長保護者の皆さん、ご出席ありがとうございました。お子さんの式に臨んだ姿をみて、感無量の思いがあるかと思います。また、今まで大間々南幼稚園へのご支援ご協力本当にありがとうございました。<(_ _)>
今日を最後にお子さんを皆さんへお返しいたします。小学校入学式まで、存分にかわいがってあげて下さい。そして、小学校入学後は、今度は小学生の保護者として、そして小学校のPTAとして、また頑張って下さい!皆さんのご健闘を祈ります!長い間ありがとうございましたm(_ _)m (T_T) <(_ _)>
ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧下さい!
今日は、年長さんが幼稚園で過ごす最終日でした。まずは、毎日のバス通園や遠足など、たくさんお世話になったバスの運転手さんにお礼をしました。「小学校でも頑張ってください!」とメッセージをいただきました。運転手さん、本当にお世話になりました!
その後は、お部屋で卒園式に向けて手話ソングの最終チェックをしました。今回の手話ソングは今までで一番上出来!全員が気持ちを込めて歌っているのが伝わってきて、先生たちはフライングで思わず泣いてしまいました(T_T)これなら金曜日の本番も大丈夫!自信をもって歌ってほしいと思います。
そして、皆勤賞のお友だちを表彰しました。毎日休まずに登園できたことは素晴らしい!そして、それは自分の努力だけでなく、保護者の方のおかげでもあることを伝えました。皆勤賞のお友だちおめでとう!小学校でも皆勤賞を目指して、みんな頑張ってほしいと思います!
最後に先生たちからお話をしました。振り返ると、本当にあっという間だった一年間。鼓笛隊や組体操、発表会のダンスや手話ソングなど、たくさんのことを一緒に乗り越えて頑張ってきました。その経験は必ず小学校でも活かされてきます。マイトリーで過ごした日々を胸に、これからも頑張ってほしいと思います。金曜日、今までで一番元気なみんなに会えることを楽しみにしています!金曜日天気になあれ!☀
そして、保護者の皆様、これまで大変お世話になりました。また、幼稚園へのたくさんのご理解とご協力、本当にありがとうございました。卒園式では、子どもたちの集大成を見守っていただけたらと思います!当日はどうぞよろしくお願いいたします。
廊下飾り作りで、桜の花びらの中に自分の顔を描きました☆満2歳児さんは、室内遊びと並行しながら、顔の画用紙が貼ってあるものに目と口、髪の毛を、満3歳児さんは顔の輪郭から目と口、髪の毛を描きました。「何色かな?」と考えながら取り組むことができました!
そのあとは満3歳児さんのみ算数に取り組みました。1,2・・・9とくると「10!」と勢いで言ってしまっていましたが、数字カードをよく見て、正しく数字を言うことができました(
^^)アメの数を数え、アメと同じ数の数字も選ぶことができました!
今日は、最後の卒園式練習をしました。年長さんに会えるのもあと一日…。さびしいけど、でもがんばらなくちゃ!という強い意志も感じられた練習となりました。本番は感謝の気持ちをもって臨みたいと思います!
そのあとは時間があったので体育の時間として跳び箱をしました。レベルアップをした子もいたので残り少ないですが、引き続き練習に励みたいと思います!また、跳び箱を怖がり勢いがなくなってしまう子や足が広がらず跳び箱にぶつかってしまう子などもいました。先生が跳び箱の代わりになると跳べた子もいましたので、ご家庭でもできる時にチャレンジしてみてください!※写真がなくて申し訳ありませんm(_ _)m。
【お知らせ】
金曜日の卒園式は、制服登園(ハンカチ、ティッシュをポケットに入れる)、白靴下か白タイツ、ネクタイを忘れずによろしくお願いします。カバン、ベレー帽子、名札は不要です。※バス登園の方は、時刻の確認をお願いいたします。
今日は半日保育でしたが、ラダーやフープを使って運動遊びを楽しみました。雨の為戸外遊びが出来なかったので、運動量多めにしました!
ジャンプや、ケンパ、小走りなど頭も使いながら体を動かして頑張りました!
☆金曜日は、卒園式のため年少組は休園です。
今日は、サーキットトレーニング2が行われました。久しぶりのラジオ体操でしたが子どもたち体を大きく動かして取り組めていました!縄跳びや鉄棒・雲梯でも一学期と比べて大きな成長が見られました!(^^)※たんぽぽ組は遠足だったため不参加です。
今日は、天候不順で延期し、マイトリーの遠足の最後になってしまったたんぽぽさんたちの「お別れ遠足」でした。たんぽぽさんたちが待ちに待っていた遠足なので、「お空の神様」も味方してくれたようです。朝方は風が冷たかったですが、昼頃は春の陽気の暖かさになった中で実施することができました。延期した甲斐がありました!(*^_^*) ヘ(^o^)/
とにかく遠足日和のうららかな天候だったので、子どもたちも気持ちよくリュックを背負って足取りも軽く、うきうきしながら先生たちと公園へ行くことができました。公園の遊具では、子どもたちが思い思いに好きな遊具で存分に遊び、存分に楽しみました!とにかくたんぽぽさん一人一人が遊具で遊んで楽しんでいる姿は、ほんとに成長しているなあと実感します。成長している証が随所に見られました。いい天気で気持ちよく遊べて良かったね!(^_^)b ヘ(^o^)/
お昼ごはんの時も、一人一人が自分のシートを敷き、食べる準備ができるようになってきているので、いつでも満3歳児さんは年少さんになれそうです。えらい!とにかく食べる時はポカポカで暖かく、気持ちよくお母さんの愛情たっぷりのお弁当が食べられました。みんな「おいしい!おいしい!」と喜んで食べていました。良かったね!(^^)v (
^^)
ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧ください!
今日は、一年間の作品を振り返り整理しました。絵や作品を見て「なつかしい~」と、改めて見直している様子も見られました。本日持ち帰りましたのでご家庭で保管してください。また、道具箱の中身も確認しました。でないペンはないか、自由画帳はまだ描けそうか、などなど。みんなできれいにして進級してからも使えるようにしました。※クレパスなどの補充が必要な子は本日用紙をお配りしましたので、代金を添え直接職員に代金をお渡しください。よろしくお願いいたします。
午後は、ひらがなワークの最終で数字の1~20までを書きました。11からが難しかったようですが最後までがんばりました。ワークは本日持ち帰りましたので、ご家庭で保管してください。
今日は、1年間で描いた絵や作った作品を整理しました(
^-^)4月に描いた絵を見ると「こんなのかいた?」「あぁかいた!おもいだした!」と思い出した子や記憶にないような子もいましたが、懐かしみながら整理することが出来ました!(^^)!作品はよく覚えていたようでお友だちと会話も盛り上がり楽しそうな姿が見られました。本日、作品帳を持ち帰りましたので、お子様と一緒に思い出を振り返ってただけたら嬉しいです。午後は、室内遊びをしました。
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!