食育単元「育てて食べる」第3弾!きゅうり☆年長・年少☆

年長さん、年少さんで大きくなったきゅうりを3本収穫しました!たくさんあったので味付けなしと塩もみの2つの味で食べました。きゅうりは大好きな子が多く、喜んで食べていました☆また年長さんでは、そのままと塩もみできゅうりの色や柔らかさが少し変化していることにも気づく子がいました! 【年長】 【年少】

プール&幼稚園体験の練習&鼓笛隊練習☆年長☆

今日は1番にプールに入りました!朝から気温が高く、戸外遊びで汗をかいていたのでとても気持ちよく入ることができました!ワニ歩きでトンネルをくぐったり、ハイハイで引越しゲームをしたり、リレーをしたりと大盛り上がりでした(^○^) プールの後は金曜日のさくらんぼクラブに向けて幼稚園体験の練習をしました。小さいお友だちに楽しんでもらうにはどうしたらいいか考えながら練習しました。笑顔を意識してできるようにしていきます! 午後は鼓笛隊の練習をしました。暑い日で疲れもありましたが、頑張って取り組みました! 明日もプールに入る予定です。プールカードと水着を忘れずに持たせてください。よろしくお願いします!

全園児「カマキリの幼虫、カブトムシの幼虫観察会・本物体験」を行いました!みんな成虫になるのが楽しみになりました!(*^_^*) (^_^)B

今日は、園長先生が採ってきた「カマキリの卵」からカマキリの赤ちゃんが生まれたので、その観察会と、4月30日にまあ君のママに「カブトムシの幼虫」をいただきましたので、それがどのくらい大きく成長しているか?さなぎになっているか?の「カブトムシの幼虫観察会・本物体験」を行いました。子どもたちはカマキリやカブトムシを見たり、飼ったりすることはよくあるかと思いますが、実際に幼虫を見たり触ったりするのはほとんどの子が初めてかと思います。残念ながらカブトムシは、まださなぎにはなっていませんでしたが、大きく育った幼虫を触ったり、手の上に乗せてみたり、幼虫の感触を実体験し、いろいろ体験できました。みんな初めての体験ができて歓声を上げて大喜びでした。ヘ(^o^)/ \(^_^)/ ただ幼虫をポイッと落とす子たちが多いので、「カブトムシの赤ちゃんも人間の赤ちゃんと同じで落としたり投げたりすると怪我したり、死んでしまうよ。だから赤ちゃんは人間もカブトムシも同じで優しくしてあげて下さい!」と諭しました!(^^;)

園長先生に説明してもらいながら、みんな目を輝かせて、驚きと興味津々の目つきで幼虫を観察しました。カマキリやカブトムシの幼虫を間近で見たり、触ったりしながらの子どもたちのこういう観察の目、実物体験、驚きや感動は本当に大切ですね!こういう実体験が子どもたちの成長へと繋がるかと思います。ヘ(^o^)/ (^_^)v 

観察の中で園長先生が「カブトムシの幼虫」になぜ大きいのと小さいのと違いがあるのかという理由を説明しました。そのわけはお子さんが知ってますので、よ~く聞いてみて下さい。(^_^)v 子どもたちみんな説明できるかな?(^_^;)

【年長組】

【年中組】

【年少組】

【たんぽぽ組】

「保育参観・保護者懇談会」第2弾!今日は、年中組の「保育参観」を行いました。お忙しい中ご出席ありがとうございました!M(_ _)M

今日は、年中さんの「保育参観・保護者懇談会」でした。お忙しい中、たくさんのご出席ありがとうございました!m(_ _)m

今日の保育参観の内容は、本園の園内研修のテーマである「算数の時間の効果的な活用と指導法の工夫」をもとに、今年の重点である「時計の見方の指導」を取り入れて実践した授業でした。先生方もいろいろ研究して準備して頑張ってくれたと思いますが、如何だったでしょうか? 今回の保育参観授業は、全学年とも「算数の時間~時計の見方~」を行い、上記のねらいをもとに授業を行います。今日は年中の先生方も子どもたちが分かるようにいろいろ工夫してくれました!子どもたち「算数」や「時計」に興味・関心・意欲を持ってくれたかな?(*^_^*) (^_^)v

保育参観の後、各クラスの「保護者懇談会」も行いましたが、有意義な情報交換・コミュニケーションの場となったでしょうか?ご参加ありがとうございました!m(_ _)m

真夏のような暑さの中、「体操・サーキットトレーニング2」実施!みんな元気いっぱい頑張りました!えらい!\(^_^)/ ヘ(^O^)/

昨日とは打って変わって、今日は朝から真夏のような暑い天気でした。子どもたちは朝から元気いっぱい遊び、元気いっぱい「体操」を頑張りました。そのあとの「サーキットトレーニング1」は、年長さんはプール準備のため欠席でしたが、他学年の子どもたちは暑さに負けず元気いっぱい頑張りました!えらい!えらい!ヘ(^o^)/ (^_^)v

プール遊び&室内遊び&虫の観察☆たんぽぽ☆

とってもいいお天気だったのでプールに入りました!プール開き以来だったので楽しんでくれた様子でした☆お水が苦手な子も手や足でお水に触れました。 午後は好きな本を一冊選んで読んだあと、室内遊びをしました。写真がなくて申し訳ありません。また室内遊びの途中にはカマキリの赤ちゃんとカブトムシの赤ちゃんの観察をしに行きました♪カブトムシの赤ちゃんはぷにぷにとした不思議な感触だったようです。詳しくは別の記事をご覧ください! ☆プールカードに斜線が引いてない日はプールに入りたいと思います。洗濯等申し訳ありませんが準備をよろしくお願いいたします。 ☆プールバッグやラッシュガード等の記名の確認もよろしくお願いいたします。また、水遊び用パンツとビニール袋も記名をし、一緒に持たせてください。

体育の時間☆年中☆

今日は、お忙しい中保育参観と懇談会お世話様でした。    午後は体育の時間として「エビカニクス」を踊りました。この体操は幼稚園体験で発表する予定です。そのあとはトンネルやマットをしました。自分よりも年下の子と一緒に遊ぶためにはどのようにかかわったらいいか、お兄さんお姉さん役になって練習もしました。