プール&和太鼓練習‪☆年中‪☆

今日は、じゃがいも収穫祭の後にプールに入りました。いつもよりも多い水量だったので、ビート板をつかって浮かぶ練習や足をばたばたさせる練習をしました。中々体が浮かず足がついてしまう子もいましたが楽しんでいる様子でした(^^)。※明日はプールはありません。 午後は和太鼓練習をしました。太鼓の叩き方が上達していていい音が出るようになってきました!繰り返し練習しているリズムは段々覚えて慣れた様子で自信を持って取り組めていました!

PTA学年委員会開催!ご出席ありがとうございました。「PTAバザー&夏まつり」へのご協力、よろしくお願いいたします!M(_ _)M

今日は本部役員会・学年委員会が行われました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。m(_ _)m

PTA学年委員さんの仕事も、かつてはたくさんありました。運動会・発表会・もちつき大会等の各係の仕事、PTAバザーの仕事等いろいろと協力していただき、盛大に実施することができました。しかし、学年委員さんの仕事が多く負担が重いとの意見もあり、学年委員数の削減(8名→6名)や仕事内容の削減等をしてまいりました。そこに、コロナ禍が加わり一気に仕事を減らすことができました。コロナ禍の間は、会議も仕事も何もない状況でした。

しかし、幼稚園はお子さんを預けっぱなしの保育園と違い、お子さんを保護者の皆さんと連携を密にして一緒に育んでいく教育を推進しています。ですので、園と保護者・PTAとの連携・協力を進めていく上では本部役員さんだけでなく、学年委員さんも不可欠です。

そこで学年委員さんの仕事を極力削減するため、運動会・発表会・もちつき大会での係の仕事をすべて廃止し、PTAが子どもたちに送る「楽しい思い出づくり」の行事であり、PTAの収益活動の大事な行事である「PTAバザー&夏まつり」の仕事のみ、1年に1回の仕事のみにさせていただきました。

今年度の学年委員さんは、その最初で最後の大仕事となりますが、バザー行事の裏方の主役として、是非ご協力いただき、子どもたちや保護者の皆さん、参加いただいた地域の方々、卒園児の子どもたち等が楽しめるようよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

今日は、その7月6日(土)に開催される「PTAバザー&夏まつり」について、いろいろご協議をいただきました。当日までよろしくお願いいたします<(_ _)> 今年度も地域に開放し、地域の幼稚園としてPRするとともに、たくさんの人たちにいらしていただきたいと、5,6,7,8,9,13区に回覧板でPRしましたし、日刊きりゅうにも記事を掲載していただきました。(^_^)b

また、卒園児の子どもたちも来園してもらい、幼稚園を懐かしみ楽しんでもらえたらいいなあと思います。是非、みんな遊びに来てください!(^_^)v ヘ(^o^)/

また、来年度の保護者の皆さんには、PTA役員さんはなくてならない存在ですので、是非PTA本部役員さん、学年委員さんの役職を引き受けていただきますよう、重ねてよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m <(_ _)>

食育単元「育てて食べる」!全学年「じゃがいもの収穫祭」実施!朝、全園児で頑張って収穫し、お昼に「新じゃがのふかしいも」として、みんなでいただきました!うま~い!(^_^)b ヘ(^o^)/

年長さんが年中の時の2月下旬に植え、水やりをやって育ててきたじゃがいもがようやく収穫の時期を迎えました。「男爵いも」を植えたのですが、丁度収穫時期となりました。

なので、今日の朝は全園児で「じゃがいもの収穫祭」を行い、みんなで収穫し、それを祝ってみんなで収穫したいもを蒸かしてもらって食べることにしました。各学年ともみんな一生懸命?掘って、じゃがいもをいっぱい掘り出しました。(^_^)v 年長さんたちが、すぐにその収穫したじゃがいもを洗ってくれたので、とてもきれいなじゃがいもとなりました。大小あわせて200近く収穫できました。もっとも小さいものが多かったですが・・・(^_^;)

教頭先生とひとみ先生となつき先生がじゃがいもを蒸かしてくれて、各クラスに分けて持ってきてくれたので、給食の時にみんな取り立ての「新じゃがのほくほくのふかしいも」をあたたかいまま食べることができました。自分たちで収穫した「新じゃが」の味は格別だったようで、みんな「美味しい!美味しい!」ともぐもぐいただきました!(^_^)v  

そして、各クラスに一人だけ「くじ」で当たった子に、少しですが「新じゃが」のお裾分けプレゼントを行いました。各学年各クラスにたった一人だけですが、マイトリーの美味しい貴重な「新じゃが」を持ち帰ります。お家で召し上がってみて下さい。お楽しみに~!大当たりは誰かなあ?(^_^)v \(^_^)/

【年長組】

【年中組】

【年少組】

【たんぽぽ組】

プール遊び&リトミック☆たんぽぽ☆

今日もプールに入りました。朝の戸外遊びで汗をたくさんかいたのでプールが気持ちよさそうでした。 プールの後は、今日もリトミックをしました。今日は、みんなのリクエストに応えて、わに、サル、カエルに変身しました。そして、昨日の復習で、何のくだものが出てきたか思い出して答えてもらいました。みんな覚えていてどんどん答えてくれました。今日は、「くだものは食べ物」「ながぐつは履くもの」の確認をしました。最後は赤い色のくだものを考えました♪

算数の時間&体育の時間&プール☆年少☆

今日は先日保育参観で行った内容とほとんど同じ内容の算数をしました。2回目の活動なのでとてもスムーズでした。新しいことを取り入れながらも、同じことを反復して身に付くようにしていきたいと思います。 算数の時間の後は、体育の時間として、柔軟体操をしました。体をほぐした後、チアダンスの練習を少しだけしました。みんなノリノリでした! 今日は初めて午後にプールに入りました。給食を食べた後、プールに入ることができました。4月当初では考えられない事です。みんながお着替えなど頑張れるようになったからです。

プール&短冊づくり②☆年長☆

じゃがいも収穫祭の後にプールに入りました。今日はビート板を使って体を浮かせたり、バタ足をして泳ぐ練習をしました。怖がらずに顔を付けられる子も多くいて驚きました!宝探しゲームも水に顔をつけながら探して、盛り上がりました☆ 午後は短冊づくりの続きをしました。前日にお願い事を考えてきてねと伝えたことですぐに書き出す子や「どうしようかな~?」と少し悩みながら書く姿が見られました。また文字も自分でらhがな表から探したり、先生に聞きながら一生懸命書くことが出来ました!また星をハサミで切り、テープですべてを貼り付けて完成させました!完成すると「かわいい~♡」と見せ合ったり、「願い事が叶うかな~!」と満足そうな子どもたちでした。