本園の特色
《幼児教育のマイトリー》小学校で自信と意欲を持って活動できる子を育みます!
【知育・徳育・体育の推進】
元気いっぱい遊び、楽しくうれしく学び、一人一人を温かく見取り、心豊かに育みます!
元気に・明るく・豊かに
◆読書教育・言語教育の充実、算数教育の推進
○図書室を整備し、蔵書絵本を充実させ、各学年とも「読書の時間」を毎週確保することにより、読書教育・言語教育の推進、豊かな心の養成を図ります。また、「聞く」「話す」だけでなく、文字の「読む」「書く」の能力の向上と数量・図形への関心・理解をより図ります。令和4年度より「算数の時間」を設定し、算数の授業を行います。◆英語教育の充実
○ALT(外国人英語指導助手)と英語専科教諭による「英語教育の時間」を毎週位置付けて指導していくとともに、担任による「英語活動の時間」を毎週実施することにより、英語に親しみ英語を通してのコミュニケーション能力の育成を図り、英語教育を充実し、英語力のレベルアップを図ります。◆体力・運動能力、投げる力の向上
マイトリー「アクティブライフプロジェクト」(体力向上推進事業)を実施!
★運動教室(毎週)、体育の時間(毎週) ★スポーツトレーニング教室(各学期)、ダンス教室(各学期) ★園長先生のドッジボール教室・ボール投げ教室(各学期) ○体力の向上、運動能力の向上を図り、「体育」を充実・推進します。そのため、「運動教室」以外に「体育の時間」をカリキュラムに設定し、計画的に毎週実施します。また、特に「ボール運動」に力を入れ、「投げる力」「ドッジボール能力」の育成を図ります。◆「生きる力」を育む魅力ある様々な体験活動の実施
《幼稚園トップレベルの体験活動実施!》
○お泊まり保育等の自然体験活動 ○自然体験・生活体験・友達との協同体験等を盛り込んだ園外保育(菜の花見学・鹿田山散策遠足、春探し遠足、町中文化探検、お泊まり保育、川遊び探検遠足、虫取り遊び・原っぱ遊び遠足、秋探し遠足、芋掘り遠足、お別れ遠足、縦割り活動お別れ遠足等) ○自分の力・考えで生きていく自信を育む避難訓練・交通安全指導 ・大間々南小学校との合同避難訓練、縦割り活動交通安全教室 ○講師による手話教室(年長・年中公開授業)と年長児の指導による年少手話教室実施 ・手話ソングにより障がいのある人への思いやる気持ちの育成・人権教育の充実、インクルーシブ教育の推進 ○「芋掘り」体験や祖父母を招いての焼きいもパーティ・交流会開催 ○花まつり、七夕集会、陶芸教室(年長)、もちつき大会、茶道教室(全学年実体験学習)、節分集会などの伝統文化体験、ALT指導によるクリスマス、ハロウィーンなどの異文化体験 ○「科学遊び教室」での不思議体験・理科教育の推進 ◆様々な「心身の成長」を図る特色ある活動の実施○鼓笛隊や和太鼓などでの楽しみながらのリズム感育成 ○保護者と連携した「食育」による健康な体づくりと食習慣の形成 ○運動教室でのいろいろな運動に挑戦した体力作りと精神力づくり ○町内小学校、他の幼稚園・保育園との連携を図る交流事業の実施