英語教室☆年長☆
マラソン☆
英語教室&もじ遊び☆年中☆
朝礼で教育実習生を紹介しました!みんな仲良くしてください(^_^)V
年少さん、初めての「茶道教室」本物体験を行いました。みんな頑張ってとても良くできました!えらい!(^_^)V (^_^)B
今日は、年少さんたちの「茶道教室」を遊戯室で行いました。年少さんたちは、初めての「茶道教室」ですし、茶道が何なのか?全くわからないので、園長先生が「おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんがお茶をする時に飲む緑色の飲み物の本物を飲むやり方で、日本に昔から伝わる有名なお茶を飲む方法を茶道というんだよ!」と簡単に伝えましたが、果たして理解してくれたのかどうか?・・・(^_^;) でも、みんな楽しみにしていたらしく、真剣に取り組んでくれました。えらい!ヘ(^o^)/
今日も大日本茶道学会桐生支部の清水先生、飯島先生、佐藤先生にご来園いただき、指導していただきました。年少さんたちは講師の先生方が手取り足取り親身になって優しく、そして丁寧にわかりやすく教えてくれたので、楽しく「茶道」の本物体験ができました。緊張しながらもしっかり取り組めた子どもたちは、「えくぼまんじゅう」を食べ「抹茶」を頂くと、みんな表情も和み「おいしい!おいしい~!」と微笑んでました。(^_^) (^^)v 1時間という長丁場の授業でしたが、みんな正座で座り、先生のお話をよく聞いて、しっかり茶道教室に頑張って取り組み、初めてとは思えないくらいみんなとても上手でした。でも、最後の方は足が痛くて大変だったようですが、みんな我慢してました!(^^;) 年少さんたち、本当にえらかったです!まる!
鬼の絵を描いたよ☆たんぽぽ組☆
鬼の絵を描いたよ☆年中☆
今日のさくらんぼクラブは、「オニのお面作り&豆まきをしよう!」でした(^O^)☆
次回のさくらんぼクラブは、2月10日(金)「3月のカレンダーを作ろう!」です!みなさんのご参加お待ちしております!(^^)!
「さくらんぼクラブ」は、本園の子育て支援の一環として、毎週金曜日10時から大間々南幼稚園で開催しています。未就園児の方なら2歳児だけでなく、0歳児でも1歳児でも参加可能です。住まいがどこかも問いません。是非ご参加下さい!
また、お友だちやご近所に未就園児のお子さんたちがおりましたら、是非ご紹介いただければと思います。皆さんの参加をお待ちしております。よろしくお願いしますm(__)m
年長さん、3年ぶりの「神明宮節分祭」に参加して「豆まき」をしてきました!みんないっぱい福を取ってきました!ヘ(^o^)/ (^_^)B
大間々南幼稚園や大間々町内の保育園も毎年参加して、「豆まき」をしていましたが、コロナ禍によりここ2年は中止となっていました。今年は午前中のみですが、ようやく3年ぶりに実施となりました。
マイトリー幼稚園を代表して年長さんたちが参加し、節分祭の「豆まき」をしてくれました。宮司さんに「福」が身につくようお祓いをしてもらい、その「福」をみんなしっかり「豆まき」して来た人たちに広めてくれました。また、自分たちも他の保育園児が「豆まき」した「福」を自分の大きな袋にしっかり入れたようです。通算5回も「豆まき」を受けたので、中には10個以上もお菓子を手に入れたたくましい子もいました!えらい!(^_^)/
見学にいらした保護者の皆さん、応援ありがとうございました!m(_ _)mとにかく参加した子どもたちは、「神明宮」の節分儀式に緊張しながらもしっかり取り組み、立派に「豆まき」ができました!みんな人生で2度とできないようなとてもいい経験をしたと思います!(^_^)v
これで、大間々南幼稚園から「わざわいの鬼」「困った鬼」がいなくなり、また「みんなの心の中にいる悪い鬼」もいなくなると思います・・・・・!(^_^)