食育単元「育てて食べる」!全学年で「じゃがいもの収穫祭」実施!全園児で暑い中頑張って取り組み、たくさん収穫できました!ヘ(^o^)/ (^_^)v

年長さんが年中の時の2月下旬に植え、子どもたちみんなが水やりをやって育ててきた「じゃがいも」がようやく収穫の時期を迎えました。今年は「きたあかり」を植えたのですが、丁度収穫時期となりました。

なので、今日は午後のカリキュラムで全園児で「じゃがいもの収穫祭」を行いました。午後は猛暑でしたので、熱中症対策として朝礼形式ではなく、子どもたちが木陰・日陰で待機して行う挨拶としました。年長さんから順にたんぽぽさんまで順番にみんなで収穫し、学年ともみんな一生懸命?掘ったり、とったりして?じゃがいもをいっぱい掘り出しました。(^_^)v 年長さんたちと年中さんが、すぐにその収穫したじゃがいもを全部洗ってくれたので、とてもきれいなじゃがいもとなりました。今年は豊作で、昨年の1.5倍以上の大小あわせて300個以上も収穫できました。直径15cm以上の大きなじゃがいももありました!ヘ(^o^)/ \(^_^)/

明日、教頭先生や事務の先生たちが、じゃがいもを蒸かしてくれて、各クラスに分けて持っていき、温かいうちに給食前の「おやつ」としてたくさん食べる予定です。子どもたちもみんな楽しみにしています。マイトリーの「新じゃが」は、どんな味でしょうか?(*^_^*) 年長さんや年中さんたちは、その後さらに工夫して「新じゃが」を食べる予定です。いね~!(^_^)v ヘ(^o^)/

また、各クラスに2人ずつ抽選で当たった子(今まで当たらなかった子たちです。ラッキーですね~!)に、1袋ずつ「新じゃが」のお裾分けプレゼントをします。お楽しみに!(^_^)v \(^_^)/



プール遊び&お知らせ☆たんぽぽ☆

今日も暑すぎるほどのいい天気だったので、プール遊びをしました!冷たい水が気持ちよくて「もっとプールはいるのー!」と、上がるのを拒否されてしまいました(笑)気持ちよかったね~♪ 明日もプールに入ります!準備をお願いいたします<(_ _)>

<お知らせ>学年だよりには今日は「プール」の記載がなく、またプールカードには斜線が引いていなく、それぞれの記載が異なってしまいました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。基本的には、プールに関してはプールカードを参考にしていただければと思います。天気によって日程を変更することなどもありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

「第1回ダンス教室(ヒップホップダンス・チアダンス)」実施!みんな気持ちよく踊りました!(*^_^*) (^_^)B (^_^;)

今日は、年少さん・年中さん・年長さんの「ダンス教室」を行いました!今年度もチアダンスの指導者である講師の島倉月弓(まゆみ)先生にお願いし、全学年指導していただきました。特に年少さんたちは、今年も「運動会」のプログラムで「チアダンス」を発表する予定です。果たして今年はどのようなものができるでしょうか?・・・楽しみに!(^^;)  とにかく子どもたちは楽しみながら、様々な動きのある「ヒップホップダンス」やポンポンを持って笑顔で踊る「チアダンス」に意欲的に取り組みました。リズム感のある音楽にのって、子どもたちはエアコンの効いた涼しい部屋で気持ち良く踊りました。みんな目一杯身体を動かし、楽しんでくれて何よりでした!体力・調整力・リズム感が身についたかな?(^_^)b \(^_^)/ 島倉先生ありがとうございました!m(_ _)m 子どもたち、次回をお楽しみに!(^_^)b ヘ(^o^)/

このダンス教室は、今年度は年4回(年少は5回)実施します。次回の第2回は7月17日(木)10:15~10:45に、年長組の公開授業を実施しますので、是非ご参観いただき、保護者の皆さんも参観がてら一緒にダンスして下さい!ヘ(^o^)/ なお、年少組・年中組の公開授業は第3回の9月9日(火)10:15~(年少組)、11:30~(年中組)に実施します!(^_^)v (*^_^*)

また、年長組は、ダンス教室公開授業のあと、10:55~11:30に、「お泊まり保育連絡説明会」を実施しますので、是非ご参加下さい!m(_ _)m

【年少組】

【年中組】

【年長組】



戸外遊び&朝の活動&避難訓練&お知らせ☆たんぽぽ☆

今日も暑すぎるほどの良い天気でしたね(^^;)朝礼の後、少しだけ戸外遊びをしました。「暑いから日陰の涼しいところで遊ぼうね」と伝え、お砂場やトンネルすべり台の近くで遊んでいました♪ダンゴムシ探しが最近のたんぽぽさんのブームです! その後はお部屋に入って、久しぶりに合同で朝の会をしました!25人揃うと声量も迫力満点!(^^)!元気いっぱいに歌ってくれました♪ 午後は、初めてたんぽぽさんだけの避難訓練をしました。今回の避難訓練は火災です。「煙がたくさん出るから、お口を隠して逃げるんだよ」と伝えると、しっかり上手にお口を隠すことができました!園長先生からも「とても上手でした!」と褒めていただきました(^O^)たんぽぽさんはこれから毎月避難訓練があるので、それぞれの避難の仕方をきちんと学んでいきたいと思います! <お知らせ>暑い日が続き、汗をかいて着替えることも増えてきました。園で着替えをしたら、翌日に着替えた分の補充の服を持ってきていただけると助かります。よろしくお願いいたします<(_ _)>

新採用教諭の「参観指導研究授業」実施!しっかり勉強して、頑張ってます。(*^_^*)

今日は、今年度の新採用教諭の先生の「参観指導研究授業」の日でした。新採用教員研修計画に基づき、今までも何回も研修を実施しておりますが、今日は管理職も含め全員の先生が参観して授業実践を行いました。午後の園内研修で「授業研究会」を行い、先輩の先生方から様々なアドバイスや指導を受けていろいろ学んでもらいました。これからも先生方から様々な指導を受けたり、いろいろと全員の先生方に教えてもらったりして、自分のこれからの幼稚園教諭としての指導に生かし、子どもたちへ還元してもらいます。これからも1年間を通し、指導・育成していく予定です!頑張ってきっと一人前の幼稚園教諭になってくれると思います(*^_^*) (^_^)v

正規教員として勤めはじめてから約3ヶ月近くたちましたが、子どもたちと一緒に楽しく授業・保育に取り組んでいるので何よりです。今日は今年度の本園園内研修のテーマである「造形活動の時間の効果的な活用と指導法の工夫」をもとに、「造形活動の時間」を行った授業でした。「七夕にちなんだ製作活動」で、「織姫と彦星の短冊作り」でしたが、子どもたちも楽しみながら取り組み、とてもよい授業でした。頑張ってさらにレべルアップにして良い先生になってくれると思います。まだまだ勉強中・研修中ですので、保護者の皆さん、是非温かい目で見ていただければありがたいです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

午後は、年中さくら組も同じ内容の授業を行いました。(^_^)v

『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!