今日のメニューは「野菜コロッケ」「繊キャベツ」「枝豆サラダ」「たこウインナー」「筑前煮」でした☆
※12月の献立表と給食カードに間違いがありました。4日は発表会振替休業日でお休みになります。申し訳ありませんでしたm(__)m
今日は最終練習として同じく明日本番を迎えるたんぽぽ組のお友だちと合同練習をして、お互いの出し物を見せ合いました。年中組のお友だちは、可愛いたんぽぽさんのお友だちを見て癒されリラックス出来たようです。
明日はいよいよ発表会当日です!! 今日まで年中さんみんなで「お家の人に喜んでもらおう!」「気持ちを一つにみんなで頑張ろう!」と取り組んできた発表会練習、本当に頑張りました。明日は今まで練習してきたことに自信を持って、堂々と発表してくれたらいいなと思います(^o^)※明日は、制服登園です。ブレザー、リボンを忘れないでください※名札はいりません。白くつ下または、白タイツ。※女の子は白タイツまたは、白くつ下の場合は、オーバーパンツを履いてきてください。水筒持参です!登園後、劇あそびの衣装に着替えますので余裕を持って登園していただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いします!
今日は体育の時間として、ボール投げとなわとびをしました。ボール投げは上から上手に投げられる子も増えてきました!また縄跳びは後ろから前に回すことが難しくできない子が多いので、繰り返し練習していきたいと思います。
その後は発表会の練習をしました。予行の反省を活かして修正したところを、初めてステージで練習しました。教室で出来ていたこともステージになると出来なくなってしまうこともありました。本番まであと少し頑張って行きたいと思います。
今までのお当番さんです。遅くなり申し訳ございません。みんな頑張りました☆
今日は、年長さんと年少さんでポップコーン体操をしました。朝の寒さにも負けず、二学年だけとは思えないほど大きな声で元気よく体操してくれました!(^^)!
縦割り保育事前活動のあとは、お正月製作をしました。これは、日刊きりゅう「お正月の絵」に今年度も年長児が参加させていただくことになり、年長さんみんなでお正月にちなんだものを作りました。役割分担を決め、終わったら他のグループを手伝う様子も見られ、さすが年長さんだなと思いました。後日それぞれのグループが完成させたものを合体させ仕上げたいと思います!
午後は、発表会の練習をしました。それぞれのグループごとに、変更点などをみっちり練習しました。本番まで残り一週間。残りの練習時間を大切に、来週も練習していきたいと思います!※写真がなくて申し訳ありませんm(__)m
4日(月)は発表会振替休業日でお休みですので、明日から3連休になります。5日(火)に元気に登園してください!おはようブックは5日にお返しします。
今日は本番前最後の発表会練習をしました。年中さんと合同で歌の練習をしたり、年中さんのオペレッタを見せていただいたり、たんぽぽさんのダンスを見てもらったりしました☆
☆満2歳児さん☆今日の練習は今までで一番上手でした(
^^)!!明日はドキドキするかもしれないけど楽しもうね♪
☆満3歳児さん☆昨日こうした方がかっこいいよね!と、みんなで話したところがとっても上手になっていてびっくり(^^♪明日は元気いっぱい頑張ろうね♪
明日はいよいよ本番ですね。お子さんは朝からきっとドキドキしていると思います。朝はいつもどおり「いってらっしゃい」と送ってあげてください。保護者の方がいると泣いてしまう子もいるかと思います。ですが、練習の成果を少しでも発揮できるよう先生たちも全力でフォローしますのでご協力のほどよろしくお願いいたします(^^)
今日は年長さんたちは、園外散歩で「大間々庁舎」へ往復違う道で行ってきました。これは、12日(火)に実施する「縦割り保育活動(エコキャップ運動)」が無事安全に実施できるようにするための下見として実施しました。(^_^)b
昨年までは厚生会館にある大間々町社会福祉協議会へ届けていたのですが、今年から社会福祉協議会が大間々庁舎の中に入ったので、変更になりました。年長さんがリーダーとなって年中さん・年少さん・たんぽぽさんの面倒を見ながら、ペットボトルキャップを届けに行くので、交通ルールや危険な所はないかを確認したり、コースを覚えたりと下見をしてくることができました!(^
^)v ヘ(^o^)/ 年長さん、当日はしっかり頑張ってほしいと思います!(^^)
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!