今日は、大きな地震が起きた時の「地震対応の避難訓練」とその地震による火災が起きた時の「火災対応の避難訓練」を一緒にし、複合的な災害に対処する「避難訓練」を行いました。桐生市消防署大間々新里分署は、コロナ感染症のため来園できないそうなので、本園職員のみで実施しました。地震が起きた時には、みんな迅速に机の下に避難することができ、また、地震により職員室から出火した想定での避難もみんな煙を吸わないようにしっかり口を押さえ?、一人一人自分の身を守って避難することができました。みんな先生の指示を聞いて迅速にしっかりやれたので、避難時間も2分7秒という早さでした。えらい! まる!(^_^) (*^_^*)
避難した後は、2名の代表の先生方が実際の消火器を使用して初期消火訓練を行いました。丁度、みどり市自治消防隊消防士の前PTA会長さんが来園してくれたので、火をつけたり?いろいろ協力してくれました!消防士なのに放火して??くれてありがとうございました!(>
<) (^^;) 先生たちが立派に消火してくれました!ヘ(^o^)/ (^^)
子どもたちみんなで見学し、先生たちもとても上手でした!(^^)b (^^)/
今日も、発表会ダンス練習をしました。先生の真似をして踊る姿はとっても可愛いです。立ち位置を覚えたり、体系移動も頑張っています!
朝の体操で「きまっちょモンキー!」の体操をしました。「ハッ!ハッ!」と声を出しながら、元気よく体を動かすことができました!(^^)!
今日はめくり飾りの製作で絵の具で染めて、手袋と靴下、ひまわりを作りました!染まった紙を広げると「きれい!」と子どもたちから嬉しそうな声が聞こえてきました☆
誕生会の出し物も練習もしました!
今日は避難訓練がありました。地震による火災仮定で訓練をしましたが、何度も繰り返し訓練しているたんぽぽさんなので、泣く子もおらず、みんな上手に避難できていました。そのあとは、11月の月刊誌をみました。手洗いうがいなど、毎日子どもたちが行っている内容が載っていたり、働く車のシールを貼ったり、じっくりと絵本を楽しむことができました。
午後は発表会の遊戯の練習をしました。ポーズを決めるかわいい子どもたちでした!※写真がなくて申し訳ありませんm(__)m。
飾り作りで「サンタクロース」を作りました。体は折り紙をちぎって貼り、顔は画用紙でパーツを作って貼りました。細かいところも集中して取り組むことができていました!まだ完成していないので、後日続きを行いたいと思います(
^_^)
また、午後に発表会の練習でオペレッタを行いました。曲に合わせて踊り、役に会ったセリフを大きな声で言うことができています!練習を楽しんでいるので、これからも楽しく頑張っていきたいと思います♪
〈飾り作り〉
〈発表会の練習〉
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!