今日は、8月の月刊誌を読みました。午後の活動でしたが、楽しいお話でみんな集中して読む事ができました。今日持ち帰りましたので、お家でまた読んでみて下さい。また、明日が1学期最終日ということでお部屋と下駄箱の大掃除をしました。手際よく行えました。(写真が少なくて申し訳ありません。)
★明日は、お泊り保育について子どもたちに説明していきたいと思います。海組の名札が必要になりますので制服登園、体操服持参で、名札を付けて来てください<m(__)m>
算数の時間では、園長先生に作って頂いた算数教材を使って1~30まで数えたり、指定された数を数えて分ける遊びをして数字に触れることを楽しめました!
大掃除では1学期にたくさん使ったおもちゃやお道具箱など感謝の気持ちを込めて掃除し、「次はどこやる?」と次々とお部屋を綺麗にしてくれる年少さんでした(^^)
午後には、英語の時間で英語ルームに集まりました!1学期の復習をしましたが、大きな声で発言し、色々な単語を覚えててくれました!夏休み後も覚えててくれると嬉しいです☆
本日着替え袋を持ち帰りました。夏休み中の預かり保育を利用される方は、中身を確認してその時にまた持たせてください!よろしくお願いします<m(__)m>
今日は天気がよければプールの予定でしたが、残念ながら雨が降っていたため入ることができませんでした。その代わりに??みんなで大掃除をしました。初めて経験する子もいたので、一つひとつ確認しながら進めていったのですが、ロッカーやおもちゃ、いす、下駄箱など、雑巾をもって一生懸命きれいにしてくれたたんぽぽさんでした!
今日のお当番さんはこのお友だちでした!
あさってから夏休みとなりますので、夏休みに預かりを利用しない子は、オムツ(明日の分以外)、プールバック、おむつ替え用のバスタオルを本日持ち帰りました。明日は着替え袋、上靴、カラー帽子を持ち帰ります。預かりを利用する子は、着替え、オムツ、プールバック、上靴は園でお預かりします。明日はカラー帽子のみ持ち帰りますので、登園する時に被って来てください。
明日は第1学期終業式です。※プールはありません。
今日は、このような状況で自粛の方も多かったので、算数のプリントをして遊びました(
^_^)1234の順になぞるとアンパンマンやカレーパンマンが現れたり、りんごを3個色を塗ったりして遊びました。お休みしていた子も2学期にまた行う予定ですのでご安心ください(^○^)
※明日は、プール遊びを予定していましたが、予定を変更させていただきプールには入りません。本日プールババッグを持ち帰りましたのでよろしくお願いします。
今年度本園は、「算数が好きな子」を育んでいきたいため、数量や時計の見方などに対する感覚を豊かにし、興味や関心を高めていきながら算数教育に力を入れていきたいと思っています。そのため、今年度は新たに「算数の時間」を設定し、先生方の園内研修で研究しながら取り組んでいます。(*^_^*)
各クラスに、時計遊びのできる「時計教材」はすでに購入し配布してあります。また、数遊びやたし算、ひき算のための教材も必要なので、「算数教材(たんぽぽ組から年長組までの全学年用)」を作成しました!小学校の「算数セット」の幼稚園版のようなものですが・・・(^_^;) 先生用の提示教材と子どもたちの用の活用教材の2種類作成しましたので、2学期からは大いに「算数の時間」で活用していきたいと思っています。お楽しみに!」(^_^)v \(^_^)/
【時計教材】
【先生用の提示教材】
【子どもたち用の活用教材】
子どもたちの小学校へ向けてのバタ足などの泳力アップのため、ビート板を購入しました。小さいビート板はすぐに届いたので活用したのですが、大きいビート版は届くのが遅れてしまい、また天候不順にもなってプールにも入れず、活用しないまま夏休みを迎えてしまいました。各クラスでの大型ビート板を活用したプール指導は、来年度になってしまいました。残念です。(T_T) (-_-;)
ですが、夏休みの預かり保育は、「プール遊び」があります。その「プールの時間」に大型ビート板を大いに活用したいと思います。「預かり保育」のお友達、夏休みのプールを楽しみにしていて下さい!(^_^)v ヘ(^o^)/
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!