本日、13時15分より遊戯室で標記「幼児教育無償化説明会」を開催しました。お忙し中ご出席いただきありがとうございました!みどり市教育委員会よりお二人がお見えになり、制度についてや申請・提出書類についてご説明をいただきましたが、お分かりになられたでしょうか?
この無償化制度は、満3歳からのすべて園児が対象で、一人一人保護者が自分から申請しなければ、保育料が無償になりません。ですので、期限までに必ず関係書類をご提出下さい。また、本日都合で欠席なされた方々には、明日みどり市教育委員会から配布された文書を欠席者全員にお渡しいたします。文書をよく読んでいただき、記入例を参考に必要事項を記入し(園児1人につき1枚、提出月日は、書類を記入した月日)、幼稚園へご提出下さい。
みどり市在住の方は、申請書類や手続きについて不明の点、分からない点、聞きたい点等がありましたら、遠慮なく市教育委員会学校教育課学事係(73-9845 担当:峰岸さん)方へご連絡いただければ教えてくださると思います。(
^_^)
なお、みどり市以外の市町村在住の方は、後日お住まいの市町村から申請・提出書類が届くかと思います。この無償化制度は、国の施策ですので、申請・提出書類は基本的には他の市(桐生・伊勢崎・太田等)でも、大きな違いはありません。みどり市の配付資料を参考に記入していただければと思います。それでも分からない点等がありましたら、お住まいの市町村教育委員会学校教育課、または該当する担当課へご連絡すれば教えていただけると思います。(*^_^*)
とにかく申請関係書類の提出を期限(8月2日)までに、よろしくお願いいたします!m(_ _)m
最後に10月からの大間々南幼稚園の改革も園長より説明いたしましたが、「満2歳児、満3歳児は、マイトリー幼稚園の方が保育園よりとても安くて、教育もいいよ!」と、宣伝していただければありがたいです!よろしくお願いいたします!<(_ _)> m(_ _)m <(_ _)>
4月から取り組んでいたがんばるぞカードを全部クリアした子が出ました!他の子も一つ一つ目標を達成できるように頑張っているので、引き続き一緒に取り組んでいきたいと思います!(^^)!
今日の午後は、図形遊びと粘土遊びをしました(
^^)今日の図形遊びは立体にも挑戦しました。平面の〇と立体の〇が一緒のこと棒状にした粘土で丸の形を作ったものも〇!!色々な形を粘土で作って楽しみました(^^)
今日の午後は、鼓笛隊のパート別練習をしました。それぞれのパートがとても頑張っています。仲間意識も高まり、とてもいい雰囲気だなと感じています。夏休みまで、もう少し進めていければと思っています。
今日は、第3回縦割り保育活動を行いました。今回からちょっと成長した「たんぽぽさん」たちも参加しました。本園では昨年度からより「魅力ある幼稚園」を目指して、縦割り保育の見直し・改善を行いました。縦割り保育・縦割り活動の教育的意義・教育効果の良さを踏まえ、一貫性・統一性のあるものにし、年上園児のリーダーシップや自主性・主体性、年下園児の協調性や行動力を育み、上下関係の人間関係の良さを体験させ、子どもたちの日常の保育に生かしていきたいと考え、今年度は回数も増やし、内容も見直し・改善しました。
縦割り班 は仲間意識を高め、活動しやすくするため、年長・年中・年少さんをそれぞれ4グループに分け「レッド・ブルー・イエロー・グリーン」の班を組織しました。また、グループごとに年長さんたちが下の子をより面倒見やすく、安全に活動できるようにするため、グループの下に上の子と下の子の2人組のバディシステムで活動するようにしました。(*^_^*)
また、グループの仲間意識を高めるため、「グループの色旗」とリーダー用のたすき(2枚)も作成し、自分たちの旗の下、グループの団結意識を高めるようにしていきます。今年度は、その縦割り保育活動の成果を保護者の皆さんにもお見せするため、初めての試みですが「運動会の開会式・最初の種目」に縦割り保育活動を取り入れて発表していく予定です。どうなるかな?運動会を楽しみにしていただければと思います!!(^_^)b
今日の第3回は、「仲良くリトミック」と「仲良くお絵かき」を行いました。年長さんがリーダーとなって年中さんや年少さん、たんぽぽさんたちの面倒を見ながら、みんな仲良く楽しく遊べたようで何よりです! (
^^) (^^)/
【イエローグループ】
【レッドグループ】
【ブルーグループ】
【グリーングループ】
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!