今日は、和太鼓研修を行いました。音研の岡安先生にご指導いただき、太鼓の基礎を教えて頂きました。「太鼓の約束①かってにおとをならさいこと②ばちをふりまわさないこと」やバチの持ち方、きをつけ!ようい!の姿勢。リズム打ちを頑張りました!!昨年度から太鼓が好きなお友だちが多く、真剣にそして楽しく参加していました。これから本格的に太鼓の練習が始まります。楽しみながらそしてやる時はやる!!とみんなと約束をしながら進めていきたいと思います。応援をよろしくお願いします!(^^)!
午前中は月刊誌の製作をしました。今日は1回目。「たんぽぽヘリコプター」たんぽぽの花がよくくるくる回ってみんなで楽しみました!(^^)!今日、持ち帰りましたのでご家庭でも遊んでみてください(
^_^)
ホールに飾る「ちょうちょ」の顔を描きました。昨日行った、クレパスの使い方を、みんなよく覚えていて正しくクレパスを使い頑張っていました。明日は、今日顔を描いたちょうちょに模様を付けたいと思います。
今日は講師の岡安先生に基本動作をを教えていただきました。足踏み、右向け右、歩き方など頑張ることができました!これからみんなで力を合わせて練習していきたいと思います(^^)/
今回のホール飾りのテーマは「のはら」。たんぽぽ組の担当は“てんとう虫”ということで、かわいらしいてんとう虫を作りました。目の向きが違うだけで表情がかなり豊かになり、今にも飛んでいきそうな元気なてんとう虫もいました!!6/8(月)にホールとたんぽぽ組の廊下に飾る予定です。
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!