今日の「さくらんぼクラブ」のプログラムは、「コサージュを作ろう!」でした。講師を桐生市にある「花のアサクラ」の小林さんにお願いし、開催しました。参加費を100円いただきましたが、実質は1,000円以上はするコサージュ(不足分は園で負担しました^^;)を作りましたので、大変お得なプログラムだったかと思います。(*^_^*)
さすがに今日は親子ではなく、子どもたちそっちのけでお母さんたちは「コサージュ作り」にいそしみました!皆さんセンスが良くて、とっても素敵な「世界に一つだけのコサージュ」を創り上げました。子どもたちもお母さんが作るのを我慢して待っていて、えらかったです^^;
「さくらんぼクラブ」は、本園の子育て支援の一環として、毎週金曜日10時から大間々南幼稚園で開催しています。未就園児の方なら2歳児だけでなく、1歳児でも参加可能です。住まいがどこかは問いません。是非ご参加下さい!
また、お友達やご近所に未就園児のお子さんたちがおりましたら、是非ご紹介いただければと思います。皆さんの参加をお待ちしております。よろしくお願いしますm(_ _)m
今日のメニューは「麻婆豆腐」「じゃがいもお焼」「鮭ふりかけ」「ぶどうゼリー」「ご飯」でした☆※献立表では「ももゼリー」の予定でしたが「ぶどうゼリー」に変更になりました。
朝のサーキットをしました!コースにも少しずつ慣れてきて、スムーズにサーキットが出来るようになってきました。くねくね道が一番難しいところでしたが、上手に切り返して走ることができています(^^♪体力アップを目指して頑張りたいと思います☆
午後は発表会の衣装合わせと手話ソングの練習をしました。手話ソングはよく覚えてきたのですが、まだあいまいな所があったり、手話に集中してしまい声が小さくなってしまったりするので、引き続き練習していきたいと思います!発表会の衣装は、当日までお楽しみにしていてください☆
今日は10・11月の誕生会でした。出し物は年少組たんぽぽ組の手遊びと先生方の手品でした。みんな食い入るように見ては笑い、とても楽しかったようです。そして午後は遊戯の練習をしました。ポーズをとるところがあるのですが、おもしろいポーズやかわいいポーズを自分で考えて披露してくれています!
明日は手作り弁当です!お弁当の用意をお願いいたします。
子どもたちはとても楽しみのようです☆
午後に発表会の練習を行いました。オペレッタの練習をし、役になりきって声を出せるように頑張りました!恥ずかしい気持ちや緊張から声が小さくなってしまう姿も見られますが、お友だちと力を合わせていい発表会が迎えられるように頑張っていきたいと思います!(^^)!
今日は、10時30分から遊戯室で、2週連続のお楽しみ「誕生会」が行われました。コロナウィルスの影響で詰まった誕生会となり、申し訳ありません!今回は、10月、11月生まれの子どもたちの「誕生会」で、17名のお友達が誕生日を迎え、みんな一つ大きくなりました。おめでとうございます!(^_^)
先生方も1名の先生が誕生日を迎え、一つ大きくなりました!(>_<) (-_-;)
また、誕生日の子へは、PTAからの記念品(アルバム)が、一人一人に贈られました。
お祝いの「お楽しみの催し」では、年少さんとたんぽぽさんが楽しい「手遊び」と「歌」を披露してくれました。また、先生方の催しは、今回担当の先生方が「マジック劇団トトロズ」と称していろいろな手品・マジックを披露して盛り上げてくれました。子どもたちも大喜びで、楽しいひとときを過ごしました!みんな良かったね!(^_^)b
誕生日の保護者の皆さん方も、コロナで心配の中、またお忙しい中ご参観、記念写真撮影等ありがとうございました。なお、記念写真は後日ヤマガタ写真屋さんより連絡があり、数週間後ぐらいに遊戯室に写真掲示をしますので、ご希望の方は写真をご覧の上、申し込みをして下さい。
ギャラリーに画像をアップしましたので、ご覧下さい!(
^_^)
毎日帰りの会の前に、絵本を1冊読んでいます。子どもたちは、本当に絵本が大好きで「絵本を読むよ~。」と声をかけると大急ぎで中央に集まってきます。今日はみえ先生に「ぶきゃぶきゃぶー」という絵本を読んでもらいました。変身絵本で「次は何かな~。」と考えながらみんなで盛り上がって見ていました。
今日はリトミックをしました。みんなで手を繋いでひとつの大きな円を作ったのですが、先生たちが手伝わなくてもみんなだけでできるか挑戦してみました。初めは「みんなでひとつ」という意味がわからない子もいたのですが、子どもたち同士で声を掛け合って、見事大きな円を作ることができました!できることが少しずつ増え子どもたちもうれしそうでした!
午後は発表会の練習をしました。どんな衣装を着るか楽しみなようです☆
明日は10・11月の誕生会です!出し物はなにかな!?と、楽しみにしていた子どもたちでした!
発表会の歌の練習をしました。歌詞を覚えたり、カスタネットの持ち方叩き方を覚えたり、覚えることがたくさんある中、今日は歌の立ち位置を覚えました。毎日発表会に向けて、頑張っています!
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!