今日は群大科学遊び教室に参加しました。「群馬県どこにあるか知ってる?」「桐生市どこにあるか知ってる?」などの質問から始まった科学遊びだったのですが、たんぽぽ組のみんなは???の顔(笑)。でも、「液体窒素知ってる??」の質問には元気よく手を挙げる子もいて、実験が実際に始まるとどんどん前へ。風船やボールが割れて大きな音がすると、驚いて怖がる様子も見られましたが、みんな興味深く見ることができました。※写真は「群大科学遊び」をご覧ください。
ホール飾り「山の音楽家」のうさぎを担当したたんぽぽ組。かわいい作品ができました!明日ホールに飾ります!!
明日はかけっこをします!!みんな朝ごはんもりもり食べてきてね!!
今日からせんのワークを始めました。はじめに正しい姿勢や鉛筆の持ち方を確認したあとに、線を書く練習をしました。曲がってしまったり、はみだしてしまったりと苦戦する姿も見られましたが、最後まで頑張って取り組めました☆
午後はバランス遊びと這う運動遊びをしました。片足立ちも上手になってきました!
夏のカレンダーの紹介をしました!ご協力ありがとうございました☆
今日は廊下飾りとして「どんぐり」を作りました。満3歳児さんは目などをクレパスで描き、手を貼りました。満2歳児さんは目などはシールを貼り作りました。とてもかわいらしい作品ができ、秋らしくなってきました。
夏のカレンダーを紹介しました!夏の思い出がたくさんできたね!
明日は群大科学遊び教室に参加します!
今日は、壁面作りをしました!今回は折り紙できのこを折って飾りました。かわいいきのこができました(^o^)午後はリレーをやってみました。去年のかけっこと違ってバトンを渡したりもらったり自分だけではないのでみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。走る順番等まだまだ、練習中です。
<壁面製作>
<リレーの練習>
今日の朝礼では、幼稚園の先生になるために一週間勉強に来た教育実習生の紹介がありました!いっぱい遊んで、幼稚園のことをたくさん教えてあげてください(
^_^ )
今日は2学期が始まり最初の英語教室だったので、1学期の復習を行ないました。数字や食べ物、色、動物の英語を復習し、しっかり覚えていた年少さん!大きな声で発言し、楽しく取り組むことが出来ていました!(^^)!
夏のカレンダーの紹介をしました!ご協力ありがとうございました☆
英語教室の後に、9月の本を見ました。消防車の役割りについて学んだり、お月見の話を聞いたりして興味を持って見ることができていました。シール貼りもどこに貼ろうか悩みながら楽しんで貼ることが出来ました☆
また、午後は運動発表会の練習でダンスを踊りました。先生の見本を見ながら一生懸命踊っていました(
^_^ )楽しみながら頑張りたいと思います!
2学期最初の英語教室は、今までの復習に加えて新たに、年齢の言い方「How old are you?」 「l’m 5・6(years old).」を教えてもらいました。自分の年齢が英語で答えられるようになるとかっこいいですよね。普段の生活にも取り入れていきたいと思います。※写真を撮ったのですがデータが消えてしましました。申し訳ありません。
今日は、2学期が始まって初めて鼓笛隊の練習をしました。久しぶりだったのでどれくらい覚えているかな~?と思いながらとりあえず1回やってみました。そしたらみんなよく覚えていてビックリ\(◎o◎)/!「すごいね~!」とたくさん褒めるとみんなうれしそうでした。今後は、園庭でたくさん頑張って行きたいと思います。その他、バルーンと組体操の練習も行いました!
今日は、ホール飾り作りをしました。今回のテーマは「山の音楽家」で、年中さんは「こりす」を作りました!とっても可愛いこりすが出来ました(^_^)v後日、ホールに飾りたいと思います。※写真が少なくて申し訳ありませんm(__)m
投稿ナビゲーション
『2歳児からの教育ならマイトリー』 元気に 明るく 豊かに!