年少さんになってから初めてのともえ先生のリトミック教室がありました!最初に「大きく3つ」「小さく3つ」などをやりましたが、さすが年少さん!とても上手で先生たちは驚かされました☆!
そのあとはみんなで森に虫探しへ♪歩いてる途中、雨が降ってきたり、風が吹いたりすると大喜び!
森ではカブトムシ、トンボ、カエル、アリなどを見つけました!みんなも森の虫たちになりきって楽しい時間を過ごしました♡
今日はペイント遊びの続きで1人ずつ手形をとりました!この手形を使って「かに」を作り、水色を塗った海に泳がせたいと思います(^○^)みんなも楽しみにしていました♪終わった子から粘土やお絵描きを楽しみました☆※りす組は写真がなくて申し訳ありません<m(__)m>
今日のさくらんぼクラブは、「季節のおやつを作ろう&プチ食育アドバイス」を行いました。ご参加いただきました皆さんありがとうございました>^_^<親子で楽しい時間をお過ごしいただけたでしょうか?お土産でお持ち帰りいただいたホットケーキミックスとじゃがいもをぜひおやつやお料理でご活用ください。
次回のさくらんぼクラブは、16日(金)「幼稚園のお友だちと一緒に遊ぼう!(幼稚園体験・園内遊び)」です。みなさんのご参加お待ちしております。
「さくらんぼクラブ」は、本園の子育て支援・家庭支援の一環として実施しています。お母さん同士の親子のコミュニケーションの場・くつろぎの場として、毎週金曜日10時から大間々南幼稚園で開催しています。また、幼稚園の遊具も存分に使って親子で楽しんでください。未就園児の方なら2歳児だけでなく、0歳児でも1歳児でも参加可能です。住まいがどこかも問いません。ぜひ、ご参加ください。
また、お友だちやご近所に未就園児のお子さんたちがおりましたら、ぜひご紹介いただければと思います。皆さんのご参加お待ちしております。よろしくお願いします☆
今日はみんな大好き手作り弁当の日でした☆みんないつも以上にニコニコで過ごしていました♪
午後は自由遊びをしました。製作を楽しむ子、折り紙をする子、カラオケをする子、そのお客さん?審査員?をする子(笑)歌っている曲はもちろんあの曲です!(^^)!笑
今日もなすを収穫し持ち帰りました☆(収穫は雨だったので先生がしました(+o+))
今日はお泊り保育のキャンプファイヤーのときに行うダンスと歌の練習をしました♪みんな初めての動きにワクワクしながら楽しんでくれました(
^_^)
そのあとはエアー鼓笛隊(笑)声を出す練習をしました!
そのあとは組体操の練習!!ウェーブが上手になってきました!
今日は、画用紙に折り紙やペンを使ってそれぞれオリジナルのカードを作りました。折り紙は、いくつか折れるようになっているので「何を作ろうかなー?」と自分で考えて折る姿が見られました。最後にのりで貼って仕上げました。みんな楽しそうに作っていました(
^_^)
今日のメニューは「塩野菜炒め」「餃子」「ベビーバターコロッケ」「ソーセージサラダ」「さつま揚げ煮」でした☆
7日にペイント、泥遊びを行いましたので、予定していたリトミック教室を、明日行います。そのため、プールには、入りません。運動着登園でお願いします。
今日は朝から雨だったので室内遊びを楽しみました。遊びの様子は以前お知らせしたので、今日は片付けの様子を見ていただきたいと思います!「おもちゃが帰る時間だよ~」と伝えると、おもちゃのカゴにそれぞれ片付けを始めるたんぽぽさん。片付けたくて取りっこになる時もありますが、仕分けもしっかりでき、みんなで協力して運んでくれます!
午後はみんなで集団遊びをしました。初めはいす座りゲームです。「音が止まったら、また、笛が鳴ったら座る」というルールで行いました。のちに、いす取りゲームにつなげられたらと思います!
次に「大当たりゲーム」をしました。みんな上手に座って“新聞紙赤ちゃん”を回すことができました!
今日の大当たりはこのお友だちでした!変顔を披露してくれたのですが、思い切りがいい!!
そして今日のお当番は子のお友だちでした。上手に自己紹介や挨拶をしてくれました。
明日はプールの予定です!用意をお願いします!また、手作り弁当ですのでお弁当もよろしくお願いします!!
今日は、第2回縦割り保育活動を行いました。今回からちょっと成長した「たんぽぽさん」たちも参加しました。本園では「魅力ある幼稚園」を目指し、その一環として「縦割り保育活動」を推進しています。縦割り保育・縦割り活動の教育的意義・教育効果の良さを踏まえ、一貫性・統一性のあるものにし、年上園児のリーダーシップや自主性・主体性を育てるとともに年下の子の面倒をみる大変さ・大切さを学び、また年下園児は協調性や行動力を育み、上下関係の人間関係の良さを体験させ、子どもたちの日常の保育に生かしていきたいと考えています。
縦割り班 は仲間意識を高め、活動しやすくするため、年長・年中・年少・たんぽぽさんをそれぞれ4グループに分け「レッド・ブルー・イエロー・グリーン」の班を組織しました。また、グループごとに年長さんたちが下の子をより面倒見やすく、安全に活動できるようにするため、グループの下に上の子と下の子の2人組のバディシステムで活動するようにしています。今後、活動を重ねながらグループの仲間意識や団結意識をさらに高めるようにしていきたいと思います。
今日の第2回は、「新聞紙で遊ぼう!」を行いました。年長さんがリーダーとなって年中さんや年少さん、たんぽぽさんたちの面倒を見ながら、みんな仲良く楽しく遊べました! (
^^) (^^)/
レッド
ブルー
イエロー
グリーン
『小学校への架け橋、マイトリー!』 元気に 明るく 豊かに!